京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:78
総数:615031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

がんばってます。5年生

 今日は,スチューデントシティー学習に参加しています。みんな,言葉遣いも丁寧にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

運動会練習 2年 そんごくう イン・ザ・スカイ

 2年生はピシっとポーズをきめて,踊っていました。隊列の動きをしっかり覚えました。
画像1画像2

6年 土作り

 6年生は学校園で土作りをしました。ネギと大根の苗を植える予定です。
画像1
画像2

運動会練習 1年  大玉へ ストライク!

 少し涼しくなってきました。10月2日の運動会にむけて,1年生は「大玉おとし」の練習を運動場でしました。じょうずに踊れるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

うふふふふ・・・。

 今日の図書館も中間休み,おおにぎわいでした。分類番号を見ておめあての本はどこにあるのかを探し,どんどん読んでくれていました。うれしいですね・・。がんばったかいがありました。
画像1
画像2
画像3

おはなし おはなし はじまるよ

 新しくリニューアルした図書館で,お話の会が行われました。平野直作「やまなしもぎ」といもとようこ作「しゅくだい」,そして中国民話の「おおきなかめ」を読んでもらいました。子ども達も楽しんで聞いていました。
画像1
画像2

できあがりました!

 6年生とお母さん達の協力のもと,見違えるように使いやすい図書館になりました。月曜日に図書館のしくみを全校児童に指導し,どんどん本を読んでくれることを願っています。しかし,まだまだ望みは高く,授業で使える図書館をめざして授業で使う本をそろえたり,ファイリング資料を作っていきます。図書館を使って,情報処理能力を高め,文章の要約の仕方などを身に付けていってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ本を入れました。

 今日は,6年2クラスが0〜8分類と9分類にわけて,各クラス1時間,本を戻してくれました。本を出したクラスも協力して時間内に本を出してくれましたが,入れるクラスも力を合わせ,本を戻してくれました。6年生に拍手です。毎日,お手伝いいただいたお母さん方にも大きな拍手です。ご指導いただいた学校指導課の向井先生,青野先生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図書館大改造 成功の秘訣

 図書館大改造の成功の秘訣は,子ども達が図書館を使う姿を頭にえがき,書架の配置を決め,作業がしやすいように段取りをすることです。これなくして,成功はありえません。遅くまでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

えらいこっちゃ!

 いよいよ,図書館の大改造の日を迎えました。今日は6年1クラスで図書館にある本をすべて棚から出しました。本で部屋はいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp