京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:72
総数:204894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

親子お別れ会(そら組)

画像1
画像2
画像3
今日は5歳児そら組の親子お別れ会がありました。親子でお楽しみがたくさんの1日でした。
 お家の人と一緒に歌を歌ったり、手遊びをしたり、親子で手をつないでスキップをして遊んだりなど、たくさん笑顔があふれていました。
 
 次に、生活発表会で子どもたちがした合奏にお家の人にも挑戦してもらいました。
 子どもたちの演奏の後、お家の人に楽器を渡し、前に子どもたちが座って一生懸命合図を送り、それを見て演奏してくださいました。初めて合わせたとは思えないような素敵な演奏でした!
(おうちの人からは「人前に立つってこんな気持ちになるんやね」と発表会当日の子どもの気持ちを察するような声が聞かれました。子どもたちのドキドキの緊張感、感じていただけたようです。)

幼小交流 そら組(3月1日)

画像1
画像2
画像3
就学が近づいてきたそら組の子どもたちは、1年を通して交流してきた深草小学校に出かけました。
前半は1年生と幼稚園の子どもたちでダンスをしたり、お手玉やけん玉、そして幼稚園でも楽しんでいる紐ごまなどの昔遊びを楽しんだりしました。1年生お手製のぬり絵もあり、喜んで遊ぶ姿が見られました。幼稚園でも楽しんでいる“お引越しゲーム”(好きなものや身に付けているものなど、当てはまるときに移動する椅子取りゲームのような遊び)を一緒に楽しんだクラスもあり、心も体もほぐれるひとときとなりました。

後半はクラスを移動して、教科書や筆箱を見せてもらったり、ランドセルを背負わせてもらったりなど、学校のことを1年生に教えてもらいました。1年生が4月当初にしていた鉛筆で線をなぞるプリントや足し算などの計算のプリントをしたり、タブレットでドリルをしたりなど、小学生になった気分を味わって大満足の子どもたちでした。そして、1年生のお兄さんお姉さんが「上手になぞれてるよ」「給食おいしいよ」などと、幼稚園の子どもたちに寄り添った声かけをしている姿がとても頼もしく、「4月にまた会おうね」とすっかり打ち解けた様子でした。
「学校楽しかった!」と1年生になることがより楽しみになり、期待感にあふれる表情で幼稚園に帰ってきた子どもたちの様子から、とても有意義な時間になったと感じました。

子どもたちを温かく迎えてくださった深草小学校の先生方、1年生の皆さん本当にありがとうございました。

3/5 お別れ遠足(京都水族館)

今日は、5歳児にとって幼稚園最後の、そして4・5歳児で一緒に出掛けられる最後の園外保育『お別れ遠足』の日。京都水族館へ出かけました。
朝からあいにくの雨でしたが、傘を差して集合場所に集まる子どもたちの顔は皆、楽しみで仕方ない様子で笑顔笑顔でした。
水族館に到着すると、一年間、活動を共に過ごしてきた”幼稚園きょうだい(異年齢グループ)”と手をつないで館内を巡り、いろいろな海の生き物を一緒に覗き込んでは驚いたり喜んだりして顔を見合わせ、イルカのかわいいしぐさや迫力ある泳ぎに歓声を上げ、隣で弁当やおやつを笑い合って食べ…どの瞬間も、お互いにとって忘れられない最高の思い出となりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp