京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:38
総数:204760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

絵の具で思い切り遊んだ後は…

絵の具で思い切り遊んだ後,5歳児そら組の子どもたちは,今度は色水遊びに夢中。

「ねぇ,これも混ぜてみよう」
「いいねぇ」
「あれ?不思議〜!」

「ねぇ先生見て。面白いよ。上から見たら緑なのに,下からのぞくと黄色なの」
「どういうこと?・・・・ほんとだ〜!」
「ね!不思議でしょ」
「でね,横から見ると二段(二層の意味)に見えるの」

子どもたちは遊びながら,色を感じ,混色に気づき,予想しない事象に心動かします。
遊びの中の学びです。
画像1
画像2
画像3

絵の具で思い切り遊んだよ

今日はいい天気の中,園庭で絵の具のぬたくり遊びをしました。そら組とにじ組でそれぞれの画面を並べ,思い切り絵の具遊びを楽しみました。
にじ組の子どもたちは初めてのぬたくり遊びで,絵の具の感触を味わいながら手形をつけてみたり,足に絵の具をつけて歩いてみたりして,色が混ざるおもしろさを感じていました。最後にはバットの中で色を混ぜて模様ができることに気付く姿がありました。
 そら組の子どもたちは好きな色を垂らしてみたり,足に絵の具をつけて「初めの第一歩!」とジャンプしたりして遊ぶ姿が見られました。そら組の子どもたちの姿を見て,1年間の遊びの積み重ねが様々に試しながらじっくり遊ぶ姿につながっているのだと感じました。
そら組とにじ組の25人が近くでお互いのことを感じながら遊ぶことで,楽しい雰囲気や刺激が伝わっていたように思います。また天気がいい日には開放的にぬたくり遊びも楽しみたいと思っています。

画像1
画像2

初めてのふかふかランチ(にじ組)

画像1
にじ組は初めてのふかふかランチでした。みんなで同じお弁当を食べることが嬉しく,「おいしい!」と食べ進めていました。少し苦手な野菜やいつもと違う味付けのものも,「一口食べてみたら?」と声をかけると,少し食べてみる姿がありました。「お腹いっぱい」という子どもたちも最後に食べるものを自分で決めて「ごちそうさま」をしました。それぞれの子どもが自分なりに食べてみようとする姿を大切に認めていきたいと思います。ふかふかランチが様々な食べ物に触れる機会になればと思っています。

花束をつくったよ

画像1画像2画像3
 一人一鉢で育てていたノースポールを自分のはさみで切って花束にしました。
 ノースポールの花をじっくり見て元気に咲いている選んでいました。花壇に咲いている花の中で気に入った花も選び,一人ひとりの特別な花束になっていきました。
 最後には包む包装紙も「これがいい!」と選び,素敵な花束ができました。
 子どもたちの思いがつまった花束をぜひご家庭でも楽しんでくださいね!

お花をどうぞ!

画像1
画像2
初夏を思わせるような一日でした。
子どもたち一人一人が育てていたノースポール(クリサンセマム)も,もう終わりかけです。花壇の花も夏に向けて整備するため,春の花の最後を楽しもう!ということで,
子どもたちが春の花で花束をつくりました!

降園時,おうちの人に花束を渡すのですが,
「おどろかせよう!」と思い,背中に花を隠しています。
なんとも,ほほえましい姿です。(写真上)

そして,「どうぞ!」と花束を渡しました。
子どもも,保護者の方もとっても素敵な笑顔でした。

誰かにプレゼントをすることやありがとうの気持ちを伝えることの幸せを感じるひとこまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp