京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:51
総数:203661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

楽しい集いをしました。

 子どもたちが楽しみにしていた楽しい集いの日。みんなでお楽しみをたくさんして過ごしました。なんと,今年も幼稚園にサンタクロースさんがそりでやって来てくれて,子どもたちは大興奮!プレゼントももらって大喜びでした。
画像1
画像2

もちつき お世話になりました!

12月12日(水)

 今日は,餅つきでした。おやじの会,PTAのお母さん方,運営協議会(なかよし会)の皆様,ご協力ありがとうございました。
 そら組年長児の子どもたちは,前日からもち米洗いをし,蒸したもち米がつくことでお餅になることを体験しました。にじ組やひよこ組の子どもたちも,初めての経験でお父さんたちがついてくださっている様子を真剣な表情で見ていました。自分たちも餅をつく経験をすることが出来,みんなの応援を受け,満足そうな様子でした。ついた餅を丸めるのも楽しく,いつまでもお餅を触っていたい様子でした。
最後には,お母さん方にきなこ餅やしょう油餅にしてもらい,美味しくいただきました。
画像1

1年生となかよし会の方との幼小連携交流

画像1画像2画像3
そら組(5歳児)の子どもたちは,少しずつ小学生になる期待が高まってきています。今日は,深草小学校でいつも連携している2年生だけではなく,新たに1年生となかよし会の方との昔遊びの授業に一緒に参加させていただきました。
1年生に体育館まで連れて行ってもらい,小学校の先生のお話を聞き,その後,なかよし会のこま名人,けん玉名人,お手玉名人,まりつき名人の方々にそれぞれ丁寧に技を教えていただきました。1年生の中には先生のように,そら組の子どものことを気にかけてくれる子どももいました。
最初は緊張気味の子どもたちでしたが,なかよし会の中に幼稚園の運営協議会の方やお世話になっている地域の方々がいらっしゃることに安心したり,1年生に「やさしくしてもらった。」と嬉しくなったりしている様子でした。1年生と共に教えていただいたことで刺激を受け,難しい昔遊びの技も自分なりに試す姿が見られました。幼稚園でも引き続き,遊んでいきたいと思います。
新1年生になっても,幼稚園の卒園生やなかよし会の方々に再会できたり,知っている人がいることで少しでも安心感につながったりするように,これからも小学校との接続を大切にしていきたいと思います。
深草小学校の1年生の皆さん,教職員の皆様,本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

鉄道博物館に行ってきたよ!

 みんなで鉄道博物館へ行って,新幹線や寝台列車,蒸気機関車など,いろいろな種類の電車を見てきました。「3段ベットがある!」,「これは0系だよ!」,「どうやってブレーキかかるの?」など,子どもたちの発見や不思議に思うことはいっぱいありました。

 蒸気機関車に乗った後,運転手さんや係りの人たちに,「どうやって動くの?」「なんで線路には石があるの?」など,たくさんのことを教えてもらいました。最後に,石炭が化石であることも教えてもらって,子どもたちはとても驚いていました。
画像1画像2画像3

チューリップの球根を植えたよ!

 にじ組の子どもたちは,一人一鉢チューリップの球根を植えました。
 自分の好きな色の球根を2つ選んで大事に植えていました。「みんながそら組になる頃にはきれいな花が咲くんだよ!」と伝えると,子どもたちは「じゃあ、次のにじ組さんにも見せてあげられるな!」と,自分たちがお兄さん・お姉さんになることを楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

土粘土で遊んだよ!

画像1
 手や足で土粘土の感触を感じたり,色んな形にすることを楽しんだり,投げて遊んだりなど,1人1人がそれぞれの遊び方を楽しんでいました。遊んだ後は,汚れたところを友達と一緒にきれいにしようとする姿もあり感心しました。

落花生を収穫しました

画像1画像2画像3
1学期に年長児がそれぞれ違う花や野菜の種を1種類ずつまきました。

夏に咲いたり実ったりしたもの,または秋に育ったものなどがあり,栽培した子どもはもちろんですが,みんなで喜び合いました。

そして,最後に収穫したのが落花生です。
待ちに待った収穫。
土の中から出てきた落花生に大歓声。

じっくりと観察したり,絵をかいたりした後,塩茹でにして年長児みんなでいただきました。

種をまき,成長を楽しみに気持ちをつなげて世話をしたことで,喜びやおいしさは倍増でした。

さつまいもパーティ,おいしかったね!

画像1画像2
今日は,収穫したさついまもを使って,さつまいもごはんと豚汁をつくりました。
年長児が包丁で野菜を切り,豚汁をつくりました。
そして,炊けたごはんで自分の食べるおにぎりをつくりました。

「おいしい!」「おかわり!」と大好評。

自分でつくった料理は,格別だったようです。
収穫や,みんなで食べることの喜びを十分味わった一日でした。

小学校ツアーに行ってきたよ

画像1画像2
小学校ツアーと称して,4月から通う小学校のうちの2つに行ってきました。

校長先生や教職員の方にあたたかく迎え入れていただき,校長先生の名前を教えてもらいました。名前がわかると一気に親しみがわいたようで,「○○校長先生!」と嬉しそうに呼んでいました。

就学時健診の時期でもあり,もうすぐ1年生という気持ちが高まってきています。「待ってるからね」の校長先生の一言は,子どもにとっては大きな安心・期待につながったことと思います。小学校の校長先生方,お忙しい中,ありがとうございました。

玉ねぎの苗植えとにんじんの種まきをしたよ!

 子どもたち一人一人が興味をもちながら,色々なことを思って取り組む姿がたくさんありました。美味しい玉ねぎとにんじんができるといいね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp