京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:71
総数:204189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

親子七夕笹飾りづくり

画像1画像2
7月6日(木)

 毎日,にじ組(4歳児)とそら組(5歳児)の子どもたちは,ハサミや糊,色紙,ピカピカの紙などを使って七夕の笹飾りづくりを自分でしてきました。日ごとに美しい飾りが増え,ハサミや糊もうまく使えるようになってきましたね。
 今日は,お家の人と一緒に遊戯室で笹飾りづくりをしました。自分でつくるのが難しい網紙や金魚,切り紙をお家の人に手伝ってもらいながらつくることができました。今日は,日頃よくかかわっている幼稚園兄弟の親子でグループになってつくり,交流も広めていただきました。持ち帰った飾りはお家の人と一緒に飾ってくださいね。子どもたちのためにご協力いただきまして,ありがとうございました。
 明日はいよいよ七夕の日です。夜空から織姫やけん牛がみんなの飾りを見てくれるかもしれませんね。お天気になりますように。

みんなの笹!

画像1画像2
地域の方(京都・深草ふれあい隊「竹と緑」)の方に深草地域の竹林から,七夕飾り用の笹竹を採ってきていただきました。その笹をいただきに,地域の農園『風緑」まで出かけました。

今回も「なかよし会」(学校運営協議会)の方に引率していただきました。
子どもたちは自分の笹を幼稚園まで大事に抱き抱え持って帰ってきました。

大きな笹は「みんなの笹」です。
なかよし会の方に遊戯室に立ててもらい,みんなで笹を囲んで♪七夕♪の歌を歌いました。

みんなで飾り付けをし,幼稚園の七夕まつりを楽しみたいと思います。

お世話になったみなさん,本当にありがとうございました。

もうすぐ七夕!

画像1画像2
虹色の輪つなぎ,五色紙,短冊,すいか,舟…とたくさんの七夕飾りができてきました。

今日は織姫さまと彦星さまの人形をつくりました。
色紙や千代紙で着物をつくったり,帯を巻いたり…。

とてもかわいい星の人形ができました。

明日は地域の方にお世話になって,笹取りに出かけます。いただいた笹に飾り付けるのが楽しみですね。

稲荷小学校に行ってきたよ!

 稲荷小学校に行って,稲荷小学校1年生と稲荷保育園年長組の友達と交流しました。

 まず教室や授業の様子を見せてもらいました。1年生が音読をしている姿を見ながら,首でリズムを感じながら,真剣に聞いていました。

 次に体育館で,グループに分かれて自己紹介や貨物列車,ドンじゃんけんなどを一緒にしたりして,みんなで楽しみました。
 

 グループに分かれての交流では,緊張気味の子どももたくさんいましたが,みんなでゲームをしているうちに,心から楽しむ姿も見られました。

 子どもたちに感想を聞くと,「楽しかった!」,「早く小学校に行きたい!」と言っている子どももいました。

 小学校に期待をもちながら,生活していくことも大切にしていきたいと思います。


画像1画像2画像3

中学生のお兄さん,お姉さん,ありがとう

画像1
京都教育大学附属桃山中学校から6名のチャレンジ体験の中学生がやってきました。

職場体験として,子どもたちとかかわったり,いろいろな活動の準備を手伝ったり,掃除をしたりしてくれました。

最終日の今日は,幼稚園の子どもたちのために,6人で案を出し合い,リコーダーの演奏してくれました。

この3日間の体験が活かされることを願います。中学生のみなさん,お疲れ様でした。

雨の日も楽しい

画像1
画像2
今日は,雨振り。

久しぶりに保育室でゆったりと遊びました。

線路や積木での遊び方がずいぶん変わってきました。

線路は高低差をつけ,交差させています。「ぼくが考えた!」と得意そうな顔。

積木を友達と一緒にどんどんと運び,電車ができました。友達とのかかわりも広がってきました。

プールは入れなかったけど,楽しい一日でした。

6月生まれの誕生会

画像1画像2
今日は6月生まれの子どもの誕生会でした。

一人ずつ名前を呼んでもらい,みんなにお祝いしてもらいました。
恥ずかしそうだけれど,でもとても嬉しそう。
みんなにお祝いしてもらうって嬉しいことですね。

ひとつ大きくなったお友達,お誕生日おめでとう!!

カレーパーティ,楽しかったね!

画像1画像2画像3
幼稚園で収穫したじゃがいもや玉ねぎを調理し,子どもたちとカレーづくりをしました。

学校運営協議会の方をお招きしたいと,年長児が招待状を出し,たくさんのお客様にも来ていただきました。

年長児が中心になり,調理をし,年少児はそのお手伝い。みんなでつくったカレーは,学校運営協議会の方にも大好評。楽しいパーティとなりました。

年長組さん,調理やパーティの準備をありがとう。
そして,学校運営協議会のみなさん,子どもたちにあたたかくかかわっていただき,ありがとうございました。

「いい考えがある!」〜砂場遊びより〜

画像1
砂場遊びが続いています。

年少も年長も混じりながら,とても楽しい雰囲気です。

長いトユをつなげて,水を流そうとするのですが,トユが途中で外れてしまい,なかなかうまくいきません。
「いい考えがある!」と手で支えたり,高さを調整したり…

あっちからもこっちからも「いい考えがある!」と次々考えが出てきます。みんなのいい考えでとても楽しい遊びになりました。

じゃがいも掘り〜お家の人にあげたいな〜

画像1
画像2
土の中からどんどん出てくるじゃがいもに大喜び。
出てきたじゃがいもは何と28キロ!大収穫です。

園でじゃがいも掘りをした時に,「お家の人にあげたい」と言っていた子どもたち。今日はその思いをもってのじゃがいも掘りでした。
きっと今日は子どもたちが収穫したじゃがいもが家族の食卓に並ぶのでしょう。

風緑の方が「じゃがいもの大きさはいろいろだけど,どんな大きさでも食べたらおいしいよ。ありがとうって思って食べてね」と話をしてくださいました。
育ててもらった方への感謝と共に食べ物へも感謝の思いをもってほしいと思います。

子どもたちによい体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp