京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:204333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

種まきをしました

画像1画像2画像3
今日はスナップエンドウ,ウスイエンドウ,ホウレンソウの種まきをしました。
いつもは,そら組の幼稚園兄弟と一緒にするのですが,エンドウの収穫の時期にはそら組は1年生になるので,今日の種まきはにじ組だけで行いました。

幼稚園の畑には,大根,サツマイモが育ってきていて,水やりや虫取りを楽しんでいます。身近にこうした栽培物があることで,興味や関心が広がってきているように思います。今日まいた種も大事に育てていきたいです。

干し柿できるかな…

画像1画像2
先日,地域で柿取りをさせていただき,とても楽しい経験となりました。

出かける前日に干し柿の本を見たこと,そして,農園『風緑』で,お日様で乾かすと甘くなることを教えていただいたこともあって,幼稚園でも干し柿をつくってみることにしました。

子どもたちと“へた”を取り,皮をむいて,ひもで吊るしました。

匂いをかいだり,触ったり…と興味深々の子どもたちです。
子どもたちと柿の変化を楽しみに見ていきたいです。

柿取りに行きました

画像1
画像2
画像3
なかよし会(学校運営協議会)の方にお世話になり,チャレンジ体験の中学生と一緒に地域の畑に柿取りに行きました。

大きな木にたくさんの柿が実っています。でも子どもたちの背丈では届きません。そこで,はしごや高枝バサミを使って,なかよし会の方に枝を切ってもらい,子どもたちは大きなシートを持ち,受け取りました。

その後は,木に登らせてもらったり,抱きあげてもらったりして,子どもには届かない所の柿を取る経験もさせてもらいました。

秋の自然を感じ,また実りの秋を感じるステキな一日でした。
なかよし会のみなさん,今日も大変お世話になり,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp