京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:38
総数:204761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

園内清掃,ありがとうございました!

画像1画像2
今日は保護者の方にご協力いただき,年度末の園内清掃を行いました。各保育室のガラス拭きをしていただきました。保護者の方の姿を見て,子どもたちも「幼稚園をきれいにしよう」という気持ちをもち,ロッカーや保育室の床拭きなどを頑張りました。「きれいになったな!」と子どもたち。きれいになった心地よさを感じたようでした。ご協力,本当にありがとうございました。

ひなまつり part2

社会福祉協議会の方のお点前を見せていただいたことから,お茶会が始まりました。

そして年長児の子どもたちが,お客さんになってお菓子とお茶をいただきました。「お点前頂戴します」と丁寧に挨拶をし,大切にお茶碗を持っている姿を見て,おもてなしを受け,感謝の気持ちを表している思いを感じました。

その後,年長児の様子を見ていた年少児たちが,同じようにお菓子とお茶をいただきました。

最後に年長児たちがお茶を点てる経験もさせていただきました。

なごやかな雰囲気の中,楽しいひなまつりの集いができました。これも社会福祉協議会の方々のご協力のおかげと感謝いたします。地域の方々に見守られ,大事にされて育つ幸せをしみじみと感じました。ありがとうございました。

楽しいひなまつりになって嬉しかったですね。
画像1
画像2

おひなまつり part1

画像1
画像2
今日はひなまつりの集いをしました。遊戯室に全園児が集まりました。深草地域の社会福祉協議会の方々も一緒におひなまつりをしましょうときてくださいました。

社会福祉協議会の方たちの大正琴の演奏に合わせて,園児が入場したり,♪さくら♪や♪春が来た♪の演奏を聞いたりして,風情豊かに集いが始まりました。

まず始めは『もりのひなまつり』のお話を聞きました。おひなさまが歩いて森に出かけたり,きれいな着物に着替えたり,不思議に思うところでは子どもたちも心を躍らせながらじっと見入っていました。

その後は大正琴の演奏をバックにお茶会が始まりました。

親子交通安全教室がありました

今日は,来年一年生になる年長組の子どもたちと保護者の方を対象に,親子交通安全教室がありました。道路を歩く時に気を付けることを,伏見警察署の方に教えていただいたあと,実際に幼稚園周辺道路を歩く練習をしました。おうちの人と手をつなぎながらも,子どもたちが主体となり,左右を確認したり,横断歩道を渡るタイミングを考えて渡ったりしました。今までは,何気なく通り過ぎてしまっていた道を,子どもたちなりに慎重に歩く姿が印象的でした。4月からは,おうちの人から離れ,自分たちで小学校と家庭を行き来します。今日学んだことを,これから生かしていけるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

お別れ遠足へ行きました その2

子どもたちのお楽しみのイルカショーでは,元気いっぱいのイルカたちに大興奮でした。始まる前にもらった笛を喜んで吹き,イルカたちとのセッションも楽しみました。全員出席でき,今日は子どもたちにとって本当に思い出に残る遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

お別れ遠足に行きました その1

今日は,朝から雪が舞い,寒い天気。でも,子どもたちの心はポカポカでした。だって今日は,今年最後の遠足だもの!みんなで電車に乗り,京都水族館へ行きました。

「ほら○○くん見てみ!屋根に雪積もってるで〜」
「ほんまや」

年長児が年少児の肩を組む姿に,一年間かかわってきた幼稚園兄弟との深まりを感じました。
そして,いよいよ水族館へ。中に入ると,いろいろな魚がみんなのことを待っていてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp