京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:71
総数:204194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

お別れ遠足に行きました(にじ・そら組)

画像1
画像2
画像3
2月28日
 今日はお別れ遠足でした。「そら組とにじ組で一緒に行く最後の遠足だから、たくさん思い出をつくろうね」と、1年間一緒に過ごしてきた幼稚園きょうだいで手をつないで歩いていきました。とてもいいお天気で、京都水族館まで歩いていく途中に、梅や菜の花などを見ながら、春を感じることもできました。

 水族館に着くと、幼稚園きょうだいごとに手をつないで楽しそうにおしゃべりをしながら生き物を見ていきました。オオサンショウウオを見て驚いたり、アザラシが近くに泳いできて大喜びしたりと、生き生きと楽しむ姿がありました。
 ペンギンの動きをじっくり見たり、ペンギンの誕生日が書いてある掲示を見て「○月生まれだって!一緒だ」と発見したりして嬉しそうでしたよ。
 クラゲのコーナーでは生まれて1日目からどんどん大きくなっていく様子を見たり、研究室でクラゲの赤ちゃんに餌をあげる様子を見せてもらったりと、興味津々の子どもたちでした。クラゲの種類に似せてつくられたランプも飾ってあり、「これがお気に入り」と楽しんで見ていました。

 おにぎり弁当はイルカスタジアムで食べました。イルカの赤ちゃんが生まれたことでイルカショーはお休みでしたが、イルカが泳いだりジャンプしたりしている様子を喜んで見ながらお昼を食べました。
 お昼を食べた後はお楽しみのおやつの時間です。それぞれに持ってきたおやつを嬉しそうに見せ合いながら食べていました。春を感じるあたたかな日差しの中、楽しいランチタイムとなりました。
 
 水族館を出る時、水族館の職員の方に「ありがとうございました。また来ます。」と満足そうに挨拶をしていました。帰りの京都駅までの道のりも誰も弱音を吐くことなく、しっかりと歩く姿に、1年間で心も体も大きくなったのだなと、成長を改めて感じました。

にじ組・そら組ともに欠席なく全員でお別れ遠足に行くことができ、本当に素敵な思い出になりました。お家でもじっくりとお話を聞いてみてくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp