京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:82
総数:209557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

【3年】 こん虫の育ち方

 5月2日(火)の理科の時間にアゲハチョウのたまごを観察しました。「アゲハチョウのかい方」を調べ、ちょうになるまで育てていきます。どのように育つのか楽しみです。

画像1画像2

6年国語 言葉集め 「春」

画像1
画像2
 5月2日(火)6年生は、国語科で「春」の言葉集めをしました。

 春の食べ物、行事、生き物、植物で思いつくものを考えました。

 ロイロノートの同時編集機能を使い、1人が書き込んだことをみんなで共有しました。

 友達の集めたものを参考にしながら、楽しんで意欲的に言葉集めをしていました。

 連休明け、集めた言葉から、短歌や俳句を作ります。

【2年生】一輪車頑張っています

 体育の授業で一輪車の練習をしました。一輪車が苦手な子もしっかりと練習をしました。
 最初、鉄棒にしがみついて一輪車に乗っていた子が、授業の終わりには担任と手をつなぎ運動場の半分まで乗ることができるようになりました。
 一輪車に乗ることが得意な子は、その場で乗車したまま停車する「アイドリング」という技に挑戦。バランスがとても難しい技ですが、少しずつできるようになってきました。
 このまま頑張って乗れるようになってくれたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

おいしいお茶をいれよう。

6人にお茶を淹れるのに、茶葉はどれくらいいるのだろう?

やかんでお湯を沸かし、緑茶を淹れるのにお湯の適温は何度なのか?

温かいお茶を提供するためには、何を工夫したらよいのかな?

調べることがたくさんありますね。

おいしいお茶をいただきました。



画像1
画像2

今日の給食 5月2日

画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
チキンカツ
ソテー
みそ汁

5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。
五月人形やこいのぼりをかざったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せをねがい、おいわいします。

今日の給食は、みなさんがよろこぶ献立を考えました。
サクサクのチキンカツにあまからいソースをかけて、味わって食べました。

【5年】社会科 国土の地形の特色

画像1
画像2
画像3
・2023.05.02
★【5年】社会科 国土の地形の特色
・今日の学習では「世界で一番詳しい地球儀」Google Earthが大活躍でした。高い空から日本を見て、日本の地形について話し合い、学習問題を作りました。

・今後は、山地や平地など、国土の地形の様子や広がり、そして、川や湖の様子や広がりなどに注目して調べていきます。

6年理科 ものの燃え方

画像1
 5月1日(月)6年生は「ものの燃え方」について学習しました。

 前回の授業(参観)で考えたことを交流し、さらに実験をしました。

 どういう条件が整うとものが燃えるかということについて、少しずつ気づき始めてきています。

 明日の理科も楽しみです。

 

【5年】5月 にこにこ活動

画像1
画像2
画像3
・2023.05.01
・【5年】5月 にこにこ活動
 体育館の舞台に一人で立ち、全校の先生や友だちを前にして、堂々と、5年生の学級目標を発表することができました。

・第一声の「Hello?」という大きな挨拶や、途中から自ら視線を前にすることを意識し始める姿、大きな成長と可能性を感じました。感動しました。

・教室に戻ってからも、「憲法朝会」について、丁寧にふりかえりを記入していましたし、2時間目の算数も、集中し、意欲的に取り組んでいました。
 
・今日も一日、どの学習活動においても、切り替え、メリハリ、オンオフ、静と動を意識して取り組んでいました。

にこにこ学習

画像1
画像2
今年度も、にこにこ学習がスタートしました。

全学年で、じゃんけん列車をしました。じゃんけんで勝った人のうしろに人がつながっていきます。最後の最後に勝った人が先頭です。

今年度の学年目標の発表をしました。
各学年、工夫がこらされていて、とても素敵でした。

今日の給食 5月1日

画像1
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
ポークカレー
ひじきのソテー

今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーです。
ポークカレーなので、豚肉を使ったカレーです。
学校給食のカレーはルーから手作りです。
おいしくいただきました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp