京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up80
昨日:104
総数:209547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

「作者の思い」(1・2年)

画像1
 10月31日(月)1・2年生は、学活で「作者の思い」という学習をしました。

 「うっかりちゃん」は、「ちよちゃん」からもらった絵を勝手にコピーして、自分で描き加えたものをみんなに見せます。

 「ちよちゃん」は書き加えられた絵を見て、泣いてしまいます。

 このお話から、作者の思いや、していいことと悪いことを考えました。

 1・2年生の立場から「著作権」について考えることができました。

 

なげあそび(1・2年体育)

画像1
画像2
 1・2年生は体育で「ボールあそび」「なげあそび」の学習をしています。

 今日は、「なげあそび」でボールをどこまで遠くに投げられるかに挑戦しました。

 ななめ上に投げることと、左足を出して投げることを意識しました。

 投げる角度を意識することで距離が伸びた児童が多くいました。

しらせたいな 見せたいな(1年)

画像1
 1年生は、国語科で「しらせたいな、見せたいな」という学習をしています。

 自分のしらせたいことや見せたいことを探しました。見つかると、GIGA端末で写真を撮りました。

 GIGA端末の扱いにだいぶ慣れてきました。

せいかつ 1年生

画像1
画像2
画像3
秋がふかまってくると、はっぱのいろがかわったり、実やどんぐりがおちていたりしますね。
それをつかっておもちゃや、かざりをつくってみよう。

できあがりがたのしみです。

算数 4年生

画像1画像2
面積の公式が使えるようにくふうして、面積を求めよう。

長方形や正方形を組み合わせた面積をもとめるには、どうしたらよいかな?

何通りかの求め方があるのが分かりましたね。

すぐに、ふりかえりのテストを実施しました。

生活 2年生

画像1
夏に苗から育てたさつまいもを、収穫しました。

「よいしょ、よいしょ。どんなさつまいもが出てくるかなー?」
「こんな細いさつまいもがでてきたよ」
「まだ、あるかな?」

掘りたてのさつまいもは、色があざやかでキレイですね。
画像2

13−9のひき算(1年)

画像1
 10月26日(水)1年生は、「ひき算(2)」の学習を始めました。

 13−9の計算の仕方を考えました。

 たし算と同じように「10のかたまりから9をひく」という考え方で計算すると、数えなくていいことに自分達で気づくことができていました。

 今後の学習が楽しみです。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
1年生・2年生 リズムにのって
1年生は、はじめてのけんばんハーモニカです。リズムにのって上手に演奏できましたね。
「せかいじゅうのこどもたちが」は、手話をまじえて合唱できました。

3年生・4年生 6人組 音楽隊〜鞍馬の世界〜
ミッキーマウスマーチでは、小太鼓でリズムをとりながら木琴・リコーダー・タンバリン・けんばんハーモニカの6人が奏でる音楽のハーモニーが素敵でしたね。

5年生・6年生 心をつなぐ make a sound!
「みんなで協力してがんばっていきたいです。」
の言葉通り、すてきな合唱・演奏でした。

今日の給食 10月26日

画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
根菜のかきあげ
切干大根の煮つけ
みそ汁

秋が旬の食材をたくさん取り入れた献立です。根菜のシャキシャキとした食感を楽しみながら、味わって食べましょう。

今日の根菜のかきあげでは、にんじん・れんこん・ごぼうを使いました。

学習発表会にむけて(1・2年)

画像1
 10月25日(火)1・2年は学習発表会に向けて最後の練習をしました。

 本番を明日に控え、子ども達も緊張感とやる気をもって練習にのぞんでいました。

 保護者の皆様は、明日、子ども達のがんばる姿を是非ごらんください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学校防犯安全日 図書指導
3/17 図書指導

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp