京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:39
総数:209255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

算数 2年生

画像1
画像2
ひきざんのひっさんのしかたを考えよう。

さくらんぼが36こあります。そのうち24こたべるとのこりはなんこでしょう?

かぞえぼうをつかって考え,じぶんの考えを発表しました。

学活 3年生・4年生

お楽しみ会の計画を立てよう!!

1年間に何回,お楽しみ会をしよう?
2回がいい?3回がいい?

おたん生日の人のお祝いと,みんなで遊べるあそびを考えました。

体育館,運動場,教室で遊べるあそびは何があるかな?
たくさん意見がでました。

画像1

今日の給食 6月10日

画像1
今日の給食は

胚芽米ごはん
牛乳
鶏肉のこはくあげ
かみなりこんにゃく
もやしの煮びたし

「かみなりこんにゃく」
こんにゃくを油でいためた料理です。
こんにゃくをいためるときに「バリバリ」と,かみなりのような音がすることから,この名前がついたといわれています。
給食では,だし汁・さとう・みりん・しょうゆで味つけし,最後に花かつおをくわえて作りました。

算数 1年生

画像1
画像2
画像3
たしざん

ふえるといくつかかんがえよう

かえるが4ひきいます。あとから2ひきやってきました。
ぜんぶでなんびきでしょう?
4+2=6 6ぴきです。

ペットボトルを8本ならべて,ボールを転がし
たおれた数とのこった数は
何本と何本?
という学習もしました。
みんな意欲的に取り組む姿がみられました。


たし算(1年・算数)

画像1
6月9日(木)1年生は,今日初めてノートを使って

 たし算の学習をしました。

式を使って計算する学習に,嬉しそうに取り組んでいました。

3年 音楽科

画像1
画像2
画像3
★2022/06/09

★3年 音楽科

★朝の挨拶が終わり,

 1時間目の授業が始まろうとしていたとき,

 校長先生が教室に来られました。

★そうです。

 「リコーダー君からの手紙」を届けてくださったのです。

★子どもたち,とてもうれしそうでした。

★そして,4時間目の音楽科からリコーダーに取り組み始めました。

★ぜひ,感想を子どもたちから聞いてあげてください。

5年生 家庭科

画像1
画像2
6月9日3時間目,4時間目に調理実習をしました。

彩り野菜のサラダ,ゆでたまごをつくりました。

ドレッシングも,調味料を混ぜて作成しました。

おいしくいただきました。
あとかたづけも,協力して行うことができました。

家庭科 6年生

画像1
画像2
画像3
朝食から健康な一日を

ハム
玉ねぎ
にんじん
ピーマンを使った三色野菜炒めと炒り卵をつくりました。

野菜をひとつひとつ丁寧に切りました。
味付けは,塩コショウで。

おいしくできあがりました。

今日の給食 6月9日

画像1
今日の給食は
麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
ビーフンスープ

みんな大好きプリ中(プリプリ中華いため)
つるんとしたウズラの卵,ニンニクとショウガの風味が食欲をそそります。
今日もおいしくいただきました。

先生にインタビュー(1年)

画像1
 1年生は生活科で「なかよしいっぱいだいさくせん」という学習をしています。

 今日は,教頭先生にインタビューです。

 事前に考えていた質問をしっかりとすることができました。教頭先生の仕事や好きなことなどについてたくさん教えてもらいました。インタビューをしてとても楽しかったようです。

 次は,校長先生にインタビューします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 1・2年水慣れ開始
6/29 3〜6年水泳学習開始
6/30 パワーアップタイム
7/1 朝会 にこにこの日 こじか文庫
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp