京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:209060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

4年 道徳科

画像1
画像2
画像3
★2022/06/21

★4年 道徳

★親切な心について考えよう。

★教材「ええことするのは,ええもんや!」を読みながら,

 親切な心とは何かについて考えました。

★どんな話だったのか。どんなことを考えたのか。

 ぜひお家でも話を聞いてあげてください。

★よく考え,よく書き,よく発表していました。

3年 社会科

画像1
画像2
画像3
★2022/06/21

★社会科 商店のはたらき

★学習問題
 スーパーマーケットの店内図を見ながら,
 ふせんを使ったり,
 色を塗ったりしながら,
 分かったことや考えたことをまとめています。

★23日(木)の社会見学につなげていきます。

3年 図工科

画像1
画像2
画像3
★2022/06/21

★3年 図画工作科

★わたしの6月の絵

★作品テーマ「6月の京都タワー」

★子どもたちが思いを広げて絵に表していました。

★ぜひ,24日(金)参観日の際は直接ご覧いただければと思います。

★お楽しみに!!

最近の様子です(1年)

画像1
 係活動で「かざり係」の活動を始めてから,1年生は,よく全員で飾りづくりをするようになりました。

 今日は朝休み,低学年が総合学習室を使える日だったので,みんなで楽しく飾りを作る姿が見られました。

 

今日のクイズ(1年)

画像1
画像2
 1年生は,校長先生が1週間に2回ほど配信してくださるクイズをとても楽しみにしています。

 今日は,クイズを考えている時に,タイミングよく校長先生が入ってこられ,自分達が考えた答えをそれぞれ,伝えていました。

 今日は少し違っていたようで,少し残念そうです。

 正解した時は,とても嬉しそうにしています。

3年 やまびこタイム

画像1
画像2
画像3
★2022/06/17

★3年 やまびこタイム

★「3年生になって,がんばっていること」について発表しました。

★子どもたちの確かな成長を,とてもうれしく思います。

★保護者の方々,ぜひ今日はお家でほめてあげてください。

★そして,発表の内容や様子について話を聞いてあげてください。

★3年生,とてもかっこよかったです。

部活動 バドミントン

画像1
画像2
画像3
★2022/06/17

★部活動 バドミントン

★クイズです!!

★この紙コップは,一体何に使ったのでしょうか?

★ぜひ,お家で聞いてあげてください。

★みんな,バドミントンの技術が向上しています!!

たし算の習熟(1年)

画像1
画像2
  1年生は「たし算」の学習のまとめをしています。

 2人1組で「たし算カード」を同時に出し,どちらが大きいかを比べるゲームをしたり,練習問題に取り組んだりして,たし算の習熟を図っています。

 来週,月・火曜日もたし算の習熟に取り組み,水曜日からひき算の学習を始めます。

今日の給食 6月17日

画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
さわらの幽庵焼き
野菜のきんぴら
みそ汁

さわらは秋から春においしい魚です。
「さわら」の「さ」は「せまい」,「わら」は「腹」を意味し,細長い形からこの名前がついたといわれています。

さわらは大きさによって名前が変わる魚です。

さごし(50cmくらい)→やなぎ(50cmから60cm)→さわら(60cmより大きい)

体育 5年生・6年生

画像1
画像2
画像3
6月17日3時間目,体育。
今回で,3回目の幅跳びです。

GIGA端末で,自分の跳んでる様子を撮影しあい,どこをどうしたらもっと前に跳べるか確認します。

踏切板の前に引いてある白線を超えないように,注意して跳びます。
回を重ねるごとに,記録が伸びています。

今日の鞍馬は,風が爽やかにふいていて気持ちがいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 1・2年水慣れ開始
6/29 3〜6年水泳学習開始
6/30 パワーアップタイム
7/1 朝会 にこにこの日 こじか文庫
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp