京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:38
総数:209953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

学校 GIGA端末×一歩一歩

画像1
画像2
・2021/09/21

★学校 GIGA端末と仲良くなろう!!

★2年生のロイロノート使用を,6年生がサポートしました!!

--------------------------------------------------------

★2年生には,次のことにチャレンジしてもらいました!!

1カメラ・動画で撮影する!

2自己紹介動画を撮影する!

3先生に提出する!

4テキストに自己紹介文を打つ!

5先生に提出する!

6先生からの課題「まちがいさがし」に取り組む!

7課題「まちがいさがし」に,先生に提出する!

などです。

★6年生の2年生の声掛け,かかわり方,サポートする姿,

 とてもよかったです。

★2年生も,6年生に頼るだけではなく,一度できたら,

 自分ひとりでやってみる姿,素敵でした!


★鞍馬小学校,GIGA端末

 TEAM鞍馬で,一歩一歩取り組んでいます!!

6年 社会

画像1
画像2
画像3
・2021/09/21

★6年社会 戦国の世から天下統一へ

★武将たちは,どのように天下統一を進めたのだろうか!?

---------------------------------------------------

★資料「長篠合戦図屏風」を,

 子どもたちと一緒に調べながら,学習問題を立てていきました。


☆先生,火縄銃,鞍馬小学校に展示されてるよ!!

★え!?

☆ここ!!

★ある児童が,小学校に展示されている火縄銃を教えてくれました。

★実際に,火縄銃にふれながら,

 「織田信長の戦法」や「鉄砲のしくみ」についても理解を深めました!!

---------------------------------------------------

★織田信長の戦法

・織田信長は,大量の鉄砲を使う,
 今までにない戦法で武田軍を破りました。

ギガ端末を使って調べ学習(1年)

9月17日(金)国語の学習でGIGA端末を使い調べ学習をしました。

事前に入れておいた資料から「自分のまとめたい生き物」を児童が選び,

1どんな体の特徴をもっているか。

2どんな隠れ方をするかを文章や絵に表します。

資料の写真に驚いたり,説明を自分で読んだりして意欲的に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

運動会ダンス練習(2年)

運動会に向けてダンス練習をしています。17日(金)は,動きをそろえることを意識しだいぶ動きがそろってきました。これから細かい部分の練習をしていきます。どの児童も前向きに取り組むことができています。
画像1

学校 叡山電鉄 試運転 見学

画像1
画像2
画像3
・2021/09/17

★学校 叡山電鉄 試運転 見学

★18日(土)より叡山電車 

 鞍馬,市原野間が復旧することになり,

 本日17日(金)に試運転をされるタイミングで,

 鞍馬小学校の子どもたち全員で,
 
 中間休みの時間に貴船口を出発する電車を

 歩道橋から見学しながら,

 鞍馬地域を通る電車の復旧を喜ぶ気持ちを表しました。

★18日(土)には,運転再開の式典も開催される予定です。

------------------------------------------------------

★来週より,電車通学となります。

 登校時のあいさつや,乗車時のマナーなど,

 しっかり確認したいと思います!!

学校 掲示物

画像1
画像2
画像3
・2021/09/16

・学校 掲示物


★鞍馬小学校の子どもたちや先生は…,

★鞍馬小学校の廊下には, 
 すごい掲示物がたくさんあることを知っています…。

★すごい掲示物とは!?

 ・勉強になる掲示物
 
 ・元気になる掲示物

 ・おもしろい掲示物
 
 ・楽しい掲示物などなどです!!


★いつも鞍馬小学校の子どもたちのことを想って,

 校務支援員さんが一生懸命作ってくれています。

 教職員も,大変勉強になっています!!


★それにしても,
 
 秋にまつわる漢字…難しいですね…。

2年 学活

画像1
画像2
画像3
・2021/09/16

・2年 学活 GIGA端末となかよくなろう!

★2年生の子どもたちが,

 GIGA端末を使って学習に取り組んでいます!!

☆できた!!

☆分かった!!

☆このボタンをおすんだ!!

☆次の問題にもチャレンジしてみたいな!

☆もっとやりたい!やってみたい!

★そんな思いが,自然と操作の習得につながっていくのかもしれません。

★今は,GIGA端末と,とことん仲良くなろうね!!

★あっ!正しい姿勢で操作すること,わすれずに!!



6年 理科

画像1
画像2
画像3
・2021/09/16

・6年 理科 水溶液の性質

★それぞれの水溶液は何性なのだろうか?

-----------------------------------------------------

☆5つの水溶液では,炭酸水以外は,どれも見た目は同じだった!

☆食塩水と石灰水はにおいはなかったよね。

☆アンモニア水のにあいが強烈だった!!

☆塩酸も,少しにおいがした気がする・・・。


★洗剤などの身の回りの液体容器には,

 酸性・中性・アルカリ性などと表示されてるよ!!


★校務支援員の先生が,

 みんなのために,たくさんの洗剤容器を用意してくれたよ!

 チェックしてみよう!!

------------------------------------------------------

★感染症対策を徹底し,工夫しながら,授業に取り組んでいます。

「みんなで使うもの」(1年道徳)

9月16日(木)1年生は,道徳の時間「みんなで使うものをどのように使えばいいか」について考えました。そして,最後に自分はこれからどうしていきたいかをふりかえりました。保護者の皆様は,またどんな思いを持ち,どんな学習をしているのかを見ていただけたら嬉しく思います。
画像1

アサガオで色染め(1年)

9月16日(木)アサガオの花びらを使い,色染めを行いました。花びらの赤い部分だけ袋に集め,手でもみ液体を抽出しました。折った紙を液体につけたり,筆で模様を描いたりしとても楽しく活動できました。夏休み中,花びら集めにご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。本日,作品を持ち帰りましたので,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/1 こじか文庫
10/4 委員会活動

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp