京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:14
総数:209275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

ごちそうさまでした

画像1
「いつもいつもおいしい給食をありがとうございます!」というすてきな言葉が給食室から聞こえてきました。

サッカー

画像1
サッカーボールは硬くないものを使っています。
画像2

ドッジにする〜?

何をして遊ぶかは自由です。
「ドッジにする〜?」
と,誰かが尋ねていました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

「低学年と高学年とが仲良くしている姿,いいですね。」
(中学校や高校の先生方がよくおっしゃる言葉です。)
画像1
画像2
画像3

登校の様子

今朝も元気な挨拶です。
「おはようございまーす!」
画像1
画像2
画像3

石段付近に…

二宮翁のそばにはきれいな花が咲いています。
石段にも花一輪や綿毛がありました。
画像1
画像2
画像3

快晴

今朝も雲一つない快晴の朝です。グランドコンディションもよさそうです。
画像1
画像2
画像3

さようなら またあした

気を付けてお家に帰りましょう。
さようなら,また明日!
(駅から見える「消防出張所」の方に,ご挨拶をする鞍馬っ子がいました。)
画像1
画像2
画像3

合わせて…

画像1
百人一首では,経験者が少しだけ加減をする姿が見られます。低学年と対戦する時に,その気持ちが見えます。
画像2

放課後の様子

放課後学び教室,今日もご支援いただき感謝申し上げます。

学び教室の後,お家に帰る人と,百人一首教室をする人に分かれました。

百人一首教室は,今年度も堀和子先生にご指導いただいています。よろしくお願いいたします。

また,放課後学び教室や百人一首教室の様子を,京都市教育委員会より,放課後学び教室コーディネーターの村山安士先生にお越しいただきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp