京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:25
総数:187876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

3年 柏野のみりょく発見!〜六斎念仏のひみつ〜

総合的な学習の時間「柏野の魅力発見」の学習では、六斎念仏についても学習を進めています。

今日は、千本えんま堂で六斎念仏をされている方に来ていただき、たくさんのことを教えていただきました。

六斎念仏で使われている獅子舞や楽器の紹介だけではなく、伝統芸能をされている人の気持ちについても教えていただきました。

今回の学習から、子どもたちがどんなことを感じ、どのように活動が進んでいくのか、楽しみです。
画像1画像2

町人の文化と新しい学問(6年生)

画像1
 6年生の社会科の学習で、蘭学について知り、正確な解剖図や日本地図を「だれが」「どのように」作り上げたのかを考え、話し合いました。前野良沢・杉田玄白・伊能忠敬をはじめ、様々な人々の協力があったことに気づき、今につながっていることを知りました。みんなよく考え、それぞれに感じることがあった学習となりました。

【5年生】総合 視覚障害体験会

画像1画像2
 総合「幸せな町 柏野」の学習では、3グループに分かれて取組をしています。
 今回のグループは、京都ライトハウスに行って学んだことをパワーポイントにまとめて発表し、視覚障害体験会を行いました。全校の子どもたちからは、「目の見えない方にあったら勇気を出して声をかけたい。」「ただ見えないのではなくて、見え方にもちがいがあるのだと知りました。」などの感想が出ました。
 1学期にはバリアフリーやユニバーサルデザインについても学習した5年生。障害のあるなしに関わらず、すべての人が幸せに過ごせるような思いやりを大切にしていきたいですね。

【5年生】総合 いこいの広場ができるまで

画像1画像2
 総合「幸せな町 柏野」の学習では、3グループに分かれて取組をしています。
 今回のグループは、いこいの広場ができるまでを紙芝居にして発表しました。いこいの広場を作ってくださった地域の方にインタビューをして作った紙芝居。全校の子どもたちからは、「昔は砂しかなかったとは知らなかった」「石でデザインがしたって可愛かった」などの感想が出ました。
 最後には、いこいの広場を作ってくださった地域の方に発表し、お礼の言葉をいただきました。これからも、いこいの広場を大切に使っていきたいですね。

なかよしデーでたてわり遊び

 今日のロング昼休みは、久しぶりのたてわり遊びをしました。
 天気もよく、学年をこえてみんなで仲良く遊ぶ姿が見られました。運動場では、おにごっこ、ばら当て、体育館ではドッジボールをしました。どのグループでも、高学年が優しく低学年に教えてあげていて、とてもすてきだなと感じました。
画像1
画像2

【1年生】 生活科「おいもほり」

画像1画像2
 10月2日の2時間目に、1年生は春から育ててきた「さつまいも」を掘って収穫しました。
つるを引っ張り、出てきたおいもを両手で一生懸命、掘りました。「見て!」と、大きなさつまいもを両手いっぱいに持って、見せてくれた子もいました。
 大きいものから小さいものまで、1人2つ持ち帰ることができるくらい、たくさん収穫することができましたね!
 さつまいもは、今週の図画工作科の時間に絵を描き、金曜日に持ち帰ります。みんなで育ててきたさつまいも、大事に味わってほしいと思います。

2年生 いもほりをしました

 今日は楽しみにしていたいもほりの日です。たくさんできているかな?大きいのができているかな?と子どもたちは朝からワクワクした様子でした。
 土を掘っていくと、さつまいもが顔を出しました。ここからも、そこからも。たくさんのいもが採れて、大喜びの子どもたち。
 みんなでほったさつまいもは、教室前で少し休ませて後日お家に持って帰ります。食べるのがとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】算数科 「計算のじゅんじょ」

画像1画像2
 3年生の算数科では、「計算のじゅんじょ」の学習をしています。この日の学習では、これまで学習したことをもとに、「2つの式を1つにして、考え方を説明する」活動に取り組みました。
 問題から、どんな計算や式になるのか考えたり、自分の立てた式を説明したりしました。( )を使って計算することにも、気づくことができました。
 まとめでは、「2つの式を1つにすることはできる。」「多くの数をかけるときには、計算する順序が違っても、答えは同じになる。」ことを確認しました。これからの学習にも、活かしていきたいですね。

5年 家庭科『だしを味わい、おいしさのひみつを探ろう』

10月5日に 栄養教諭の山口先生に、『だしを味わい、おいしさのひみつをさぐろう』というテーマで授業をしていただきました。

 味には、しょっぱい(塩味)・あまい(甘味)・すっぱい(酸味)・苦い(苦味)・うまい(旨味)があること、だしには、こんぶやかつお、煮干し、しいたけ、その他肉や野菜などからもだしがとれると教えていただきました。

 だしの取り方を教えていただくとともに、それぞれ材料により、取り方が違うことも教わりました。そして、実際に

 ・こんぶだし
 ・かつおだし
 ・あわせだし
 ・あわせだし+塩
 ・吸い地

をつくっていただき、味わいました。

 子どもたちは、旨味が加わるごとにたし算ではなく、かけ算で、旨味が増すことを実際に試飲して確かめました。それを“旨味の相乗効果”と言われることも教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

【1・2年】学級活動「おとなりのくに」

画像1画像2
 10月の学級活動(かしわのタイム)のテーマは、「おとなりの国(韓国・朝鮮)について知ろう」です。韓国・朝鮮の文化に親しみながら仲を深めようと、1・2年生合同で実施しました。

 はじめに、韓国・朝鮮の言葉で挨拶をしたり、教室で「おとなりの国ってどんな国かな?」と、韓国・朝鮮の衣服や食事・文化を学んだりしました。
 話を聞いた後は、体育館に移動して、韓国・朝鮮の「遊び」を1・2年生合同の班で体験しました。
 「チェギチャギ」は、日本の蹴鞠に似ています。蹴るのは難しかったですが、力加減を考えたり、相手にパスをしたりしながら、楽しみました。
 「ペンイ」は、日本のこまに似ています。こまとの違いは、棒で叩いて回し続けることです。何度も叩いて、回し続けていた人もいましたね。

 日本との違いや似ているところを見つけ、「遊び」を通して韓国・朝鮮の文化に親しむことができました。1・2年生合同の班で活動したのも楽しかったですね!これから遠足もあるので、一緒に仲良く活動していきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健だより

緊急時の非常措置について

R6 新入学児童保護者様

全国学力・学習状況調査結果・分析

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp