京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:42
総数:188314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

6月1日の給食

画像1
今日の献立は,
味付けコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソテー です。

チキンカレーシチューは,カレーと同様にルウから手作りしています。
普段はごはんといっしょに食べることの多い味付けですが,パンと食べることでまた違った味わいが感じられます。「カレーなん?シチューなん?」と興味をもって食べていました。

授業参観 あおぞら 生活単元『作文を書こう』

 6年生は修学旅行の思い出を作文に,5年生は先日おこなった調理実習を題材に作文を書きました。
 
 そのあと,修学旅行の写真を見せてもらいながら,お話を聞きました。

 5年生は,6年生のお話を聞き,来年行くことになる修学旅行のイメージをもつことができました。
画像1
画像2

授業参観 1年 道徳『もりのプレゼント』

 『森のプレゼント』というお話をもとに,なかよしの友達がまちがったことをしているのを見たとき,どうすればいいか,みんなで考えました。
画像1
画像2

授業参観 2年 道徳『おにいちゃんの電話』

 『おにいちゃんの電話』というお話を読み,電話をかけるときの礼儀について考えました。相手の気持ちを考え,明るく,言葉使いに気をつけて話すことの大切さについて学びました。
画像1
画像2

授業参観 3年 算数『たし算とひき算のひっ算』

 きょうは,3けたの繰り下がりのあるひき算のひっ算の仕方について考えました。3けたの繰り下がりのあるひっ算の計算の方法は2けたのときと同じだということがわかりました。
 最後には,練習問題に挑戦し,みんなで答え合わせをしました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4年 道徳『新次のしょうぎ』

『新次のしょうぎ』というお話から,“ずる”をした時の気持ちを出し合いました。自分の間違いを認め,正直に明るく生活していくの大切さについてみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 5年 算数『小数のわり算』

 5年生は,算数科の学習で小数を含むわり算の計算について考えました。今までの学習を生かし,式を変えたり,図をかいたりしながら,工夫をして説明していました。
画像1
画像2

授業参観 6年 道徳『母の仕事』

『母の仕事』というお話から,仕事の意義についてみんなで考えました。
 はじめは,「仕事はお金のため」「お金を得るため」という意見がたくさんきかれましたが,考え,話し合うことで,「仕事は人のためにするんだ」という意見に代わっていきまた。
 自分の意見は,GIGA端末にどんどん入力し,交流しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

保健だより

緊急時の非常措置について

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp