京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:21
総数:188240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

部活動 茶道

12月21日(火)


2回目の部活動の日です。

茶道部の子どもたちは,
中間休みから活動が始まっています。

活動場所に集まって,畳を敷いてお部屋の準備です。
やる気満々で,手際よく準備できました。

放課後の活動時間。
今日は3人のために着物を用意してくださいました。

3人とも着物がよく似合います。

着物を着てのおけいこは,本格的なお茶席に見えました。
先生の教えてくださる難しい作法にも,
しっかりついていき,おいしいお茶を点てられました。

最後には,着物のたたみ方もおしえていただきました。

画像1
画像2
画像3

スイートポテト作り 2年生

12月17日(金)


生活科で育て,収穫したサツマイモを使って

今日は「スイートポテト」を作りました。

大きなお芋をゆでて,ボールでつぶします。

バターや牛乳などをまぜて焼き上げました!

後片付けも頑張りました。

みんなで協力して,おいしそうなスイートポテトが

できあがりました。

お味は,いかが?

「おいしすぎる〜!!」


画像1
画像2
画像3

柏野タイム(5年生)

12月10日(金)


 柏野タイム(学習発表会)の最後の発表は,

 5年生です。

 11月に行われた「花背山の家」宿泊学習の体験をもとに,

 自分たちが経験したこと学んだこと,考えたことを

 劇にして発表しました。

 5年生にとっては,初めての宿泊学習だったので,

 いろんな思いが詰まっています。

 みんなで話し合い,考えを出し合い作り上げてきた劇。

 体育館いっぱいに,5年生のエネルギーがあふれていました。


画像1
画像2

6年 修学旅行 2日目 解散式

17時18分。
6年生は予定より少し遅れましたが,全員無事に学校に到着しました。
あまり疲れを見せずに,楽しそうな表情でした。いい経験ができたようです。
お家に帰ったら,たくさん話をしてほしいと思います。
明日,また元気に登校してほしいと思います。

17時28分。
6年生は全行程を終え下校しました。

6年 修学旅行 2日目 バスより2

16:44
先ほど,京都南インターを降りました。
道の混み具合によりますが,30分と少しで十二坊に到着する予定です。

6年 修学旅行 2日目 バスより1

16時2分に宝塚北パーキングを出発しました。

あと1時間少しで十二坊付近に到着することと思います。

6年 修学旅行 2日目 北淡震災記念公園

最後の見学場所、北淡震災記念公園です。
たくさんの方々が被災された阪神淡路大震災。その時に起こった野島断層の一部が保存されています。地面がこんなにずれたり段差ができたりすることに驚きました。
そのままになった家の中にも入り,台所の食器が散乱した様子や家自体が傾いていることを知りました。
大きな地震の揺れも体験しました。

14時55分,予定より10分ほど遅れましたが,学校に向けて北淡震災記念公園を出発しました。
画像1
画像2

6年 修学旅行 2日目 渦の道

画像1
画像2
画像3
渦の道の見学です。
潮の満ち引きの時間が合わず,今日は大きな渦がみられませんでしたが,目の前に広がる瀬戸内海とガラス張りの床から見える足下の海の潮の流れを見ました。
海面から45メートルの高さなので,結構怖かったです。

見学後は,風が強くて冷たいので,バスの中でお弁当をいただきました。

6年 修学旅行 2日目 金毘羅山2

みんな,自分の目標をクリアできました!
最後のお買い物もすませて,大満足です。
家族へのおみやげを見せ合っていました。
上手に買い物ができました。
画像1

6年 修学旅行 2日目 金毘羅山1

琴平に到着です。
山頂まで目指す人,大門までを目標にする人等,自分で目当てを決めて挑戦です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

緊急時の非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp