京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:60
総数:188161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

3年 今日の様子

画像1画像2画像3
 今日はシェイクアウト訓練がありました。中間休みに「訓練」の放送が鳴ったので,子ども達は大急ぎで机の下に避難しました。手洗い場にいた子どもは,廊下の中央にうずくまって頭を守りました。いざという時に的確に避難できるように,真剣に訓練していました。
 今日は3年生の草引きの担当でした。
 いざ草を抜いてみると,根に土がいっぱいついてきて,「こんなに大きいかたまりが取れた!」と子ども達は植物の生命力にびっくりしていました。
 理科では,植物の成長のまとめをしました。ヒマワリを題材に,「実」と「種」は厳密には違うということを学びました。ヒマワリの実を割ってみると,中から白い種が現れて,子ども達はびっくりしていました。

3年 クラスの様子

画像1画像2
 今日はとてもいい天気でした。
 子ども達は,国語「ちいちゃんのかげおくり」で出てきた「かげおくり」をして遊んでいました。
「見えた!」と,物語と同じように空に自分の影を写して,大喜びでした。
 午後は新たな転校生(?)が現れました。10cm以上はあろうかというオニヤンマが,教室に入ってきました。みんな大騒ぎでした。喜んだり,逃げたりと,様々な反応をする子ども達ですが,結局外に出たトンボを見送って,少し残念そうにしていました。

緊急事態宣言の延長に伴う全校体育DAY等学校行事の延期のおしらせ

報道等でご存知の通り,京都府に出されている緊急事態宣言が9月30日まで延長されることになりました。緊急事態宣言中は学校教育活動において,感染拡大防止のため学年・学級の枠を超えての活動を自粛しています。そのため全校体育DAYに向けて低・中・高学年での合同練習を本格的に行うために,また保護者の皆様に子ども達の頑張る姿を安心してご覧いただくためにと考え,全校体育DAYの日程を10月26日(火)に延期することにしました。
それに伴い柏野タイム(学習発表会)の日時を変更する学年もあります。(1・2年生は延期します。他の学年での変更がある場合を含めて日程が決まりましたら改めてお知らせします。)
「花背山の家」「修学旅行」の説明会は10月12日に行う予定ですが今後の新型コロナウイルスの感染状況によりオンラインに変更する場合もあります。
予定の変更などで保護者の皆様にご迷惑をおかけしますが,ご事情をご察しただき,ご理解いただきますようお願いいたします。

3年 オンラインでお話したよ

画像1画像2
 3年生では休んでいる児童がいます。
 そこで今回,オンライン会議システムを使って家庭と教室をつないで,お話しをしてみることにしました。
 少し手間取るところもありましたが,なんとか両方がつながって,久しぶりに顔を見ておしゃべりすることが出来ました。
 その後はチャットでメッセージを送り合いました。ローマ字で文字を打つのもだいぶ慣れてきましたよ。

3年 ハッピーキャロットとオクラ

画像1画像2画像3
 今日は給食のシチューに星の形の「ハッピーキャロット」が入っていました。誰のところに入るかはお楽しみです。
シチューの中に星を見つけた子は,(大喜びできないご時世なので)にっこりしていました。
 午後からは理科の学習でオクラの観察に行きました。
 枯れた身の中には種がありました。出してみると,けっこうたくさん集まって,みんなびっくりでした。

3年 今日の様子

画像1画像2画像3
 国語科では「ポスターを読もう」という単元を学習しています。
 そこで,校内のポスターを探して回りました。思っていたより,たくさんのポスターを見つけることが出来ました。
 体育科では「はばとび」を学習しています。でも,今日は雨だったので,体育館でマットをひいて,跳び方の練習をしました。その時タブレットで跳び方のお手本の動画を見て,参考にしました。
 図画工作科では「ことばから形・色」の単元に取り組んでいます。物語を絵に表すのですが,今日は画用紙の下書きまで進みました。タブレットで資料を集める子もいました。

3年 体育 はばとび

画像1
 今日は朝から雨が降っていて,運動場が使えませんでした。
 そこで,体育館にマットをひいて,幅跳びの練習をすることにしました。
 タブレットでお互いのジャンプしている様子を撮影して,相手に見せてあげました。
 自分の跳んでいる姿を見ることで,フォームや踏み切りの改善につながればと考えています。

ジョイントプログラム 4・5・6年生

9月1日(水)


今日は,4・5・6年生がジョイントプログラムに

挑戦しました。今まで学習したことが身についているか

確認するテストです。

夏休みの間にしっかり復習できましたか?


みんな真剣に取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp