京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:54
総数:189436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

授業参観 〜2年生〜


2年生は「音楽」の学習です。

「こいぬのビンゴ」を使って,歌に合わせて手拍子を工夫しました。
「B・I・N・G・O」の文字を手拍子に変えて,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 〜1年生〜

4月21日(水)


1年生では,算数科の「なんばんめ」の学習でした。

「前からなんばんめ」「うしろから何人」など,
物の順番や位置を表す学習を行いました。

実際に人を並べて数えたり,手をあげたりして確かめました。


画像1
画像2
画像3

初めての授業参観・懇談会ありがとうございました

4月21日(水)


今日は今年度初めての授業参観・懇談会の日でした。

ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

「今日,楽しみに来ました!」とのお声もうかがいました。
新年度が始まって,張り切っている
子どもたちの姿を見ていただけたでしょうか。

そのあと,短時間ではありましたが学級懇談会も行いました。
各担任との顔合せもしていただけたでしょうか。

各学年の参観授業の様子をお知らせします。


家庭科の学習が始まりました〜6年生〜

4月20日(火)


 家庭科室では6年生が学習を始めていました。

 グループのテーブルの上には,
 調理用具がたくさん並んでいます。

 これから家庭科の学習で使用する調理用具です。
 それぞれの用具の名前や大きさ,個数を確認して
 整理しました。

 これらの用具を使って,今年はどんな調理を
 するのか楽しみですね。


画像1
画像2

外国語活動〜3年生〜

4月20日(火)


 「Hint please!」

 元気な英語が聞こえてきました。

 国旗を見て,どこの国の国旗かを答えるクイズです。

 「Hint please!」とお願いすると,
 その国のヒントがもらえます。
 知らない国旗には,みんないろいろ考えて答えていました。

 そのあと,世界の国のあいさつについても
 勉強しました。




画像1
画像2

すっかり1年生です。

4月20日(火)


 1年生の「帰りの会」をのぞいてみました。

 先生のお話をしっかりと聞いて,帰る用意の合図で
 子どもたちはてきぱきと動き出しました。

 名札を外して片付け,ランドセルをもってくる,
 給食袋をつけて,教科書を詰めて,
 終わったら座席に戻ります。

 名札が外せなくて戸惑っている人がいると,
 そっと手伝ってあげる人も。

 手伝ってもらった人も「ありがとう」とにっこり。

 もうすっかり小学1年生です。
 お友だち同士で助け合い,がんばっています。


画像1

交通安全教室〜1年生〜

4月16日(金)

今日は,北警察署の交通課からお二人の方に来ていただき,
一年生の交通安全教室を行いました。

曲道や交差点で,手前で止まって,
しっかりのぞき込んで周りを確認することを
教えていただきました。

自分の命は自分で守れるように,
今日の帰り道から,気をつけましょうね。


画像1画像2画像3

みんなできれいに

4月14日(水)


給食が始まり,今日から午後の授業も始まりました。

日常活動が進みだしました。

掃除の時間は,みんなで協力して
きれいにしました。

画像1
画像2
画像3

今日の献立

4月14日」(水)


今日の献立は…。
 こちらです。
画像1

学習の様子

4月13日(火)


少しずつ,学校生活が軌道に乗ってきだしたようです。
学習ルールの確認をして,気持ちよく勉強ができるようにしました。

さっそく,真剣に勉強に取り組む姿も見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp