京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:79
総数:187829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

2年 体育 密をさけて運動しよう

画像1画像2
 体育科では「おにあそび(鬼ごっこ)」と「すもうあそび」に取り組んでいます。
どちらも他者と接触,あるいは密着する運動です。
 そこで今回は,タグラグビー用のタグを使って「直接相手に触らないおにあそび」を考案しました。
 「すもうあそび」では,ボールを使って押し合う相撲を楽しんでいます。
 どちらの運動も,子ども達はとても気に入って,歓声を上げながら思い切り体を動かしています。

2年生 算数 100センチメートルをこえる長さ

画像1
 算数では100センチメートルをこえる長さ「m(メートル)」を学習しています。
子ども達は1mものさしを手に,色々な物の長さを測って調べました。
思っていたより,1mは長いという声が聞かれました。

しあわせな町 柏野

画像1
5年生の総合的な学習「しあわせな町 柏野」で,認知症について学習しました。
「認知症ってなんだろう」という冊子を元に,認知症とはどのような病気なのか、どのような症状があるのか教えていただきました。

その後、認知症を患っている方と町で出会ったらどのようにお声かけすればいいか実際に劇をしてみて考えました。
大人でも難しいことだと講師の方はおっしゃっていましたが,子どもたちは優しい声かけを心がけ、話しかけようと頑張っていました。

講座の後は質問にも答えていただきました。
「認知症はだれもがなる病気なのですか。」
「認知症は治せるのですか。」
「子どもでも認知症になるのですか。」
不安な子どもの気持ちに寄り添って,丁寧に答えていただきました。

読書週間 2

読書週間の「本さがしゲーム」を,毎日,図書委員が楽しく進めてくれました。
新しく見つけたお気に入りの本も沢山見つかり,借りていく姿も見られました。

二つ目の企画は,なんと絵本の英語での読み聞かせです。
タイトルは,みんなが一度は読んだ「はらぺこ青虫(英語のタイトルは,The very hungry caterpillar)」です。
ストーリーは良く知っていますが,聞こえてくる英語を真剣に聴いていました。
図書委員が「I'm hungry!」と言って食べていくごとに笑いも起こり,上級生の流暢な英語の読み聞かせをたっぷり楽しみました。


画像1画像2

6年 調理実習

 6年生が家庭科「まかせてね,今日の食事」で調理実習をしました。
 今まで学んだことを元に,自分たちでメニューを考え,材料や栄養のバランス,調理手順まで計画を立てて作りました。
 流石は6年生。段取り良くお互いに声を掛け合い,次々に調理していき,とても美味しく出来上がりました。
 家でもどんどん任せてもらえそうです。
画像1画像2画像3

3年 総合的な学習

 3年生が,総合的な学習「柏野のみりょく発見」で,地域で西陣織をされているご自宅に伺い,お話を聞かせていただきました。
 大きな手織りの機械が3台もあり,細かい作業を重ねていくことで,あの美しい西陣織が完成していく過程を見せてもらい,その苦労や工夫に感動しました。
 見る物が何もかも新鮮で,聞きたいことがいっぱいありましたが,どの質問にもとても丁寧に答えて下さり,とても深い学習ができました。

画像1画像2

2年生 生活科 リース作り

画像1画像2画像3
 収穫したサツマイモのツルを使って,リースを作ることにしました。
 ツルを両手を広げたくらいの長さに切って,くるくると巻いていきました。
 折り紙などを使って飾りを作り,貼っていきました。
 どんなリースが完成するのか楽しみです。

読書週間

今週は読書週間です。
図書委員会が「本さがしゲーム」を企画してくれました。

今日は,1・2年生が参加しました。

図書委員にラベルをもらい,そのラベルの本を探します。
図書委員や代表委員の上級生にヒントをもらいながら探し,見つかると図書委員のところに持って行きます。
探した本が正解だと,とても嬉しそうに本棚に戻しに行っていました。
画像1画像2

2年 国語 選書会

画像1画像2画像3
 今日は柏野小の選書会がある日でした。
 学年ごとに体育館に行き,図書館に置いてほしい本を選びました。
 体育館いっぱいに並んだ本を見て,子ども達は大喜びで選んだり読んだりしていました。

2年 生活科 サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
 今日は午後から,学校園でサツマイモの収穫に取り組みました。
 アルコールで消毒して,軍手やビニール手袋で作業するなど,感染症対策にも十分注意しました。
 子ども達が元気いっぱいに土を掘り進めると,中から大きなイモがたくさん出てきたので,みんな大喜びでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp