京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up111
昨日:68
総数:188539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

5年 山の家 4日目 7

画像1画像2画像3
昼食後,「山の家」での4日間の活動の振り返りをしました。
みんな真剣な表情で振り返りをしています。

班で話し合い,話し合ったことを発表しました。

この後,退所式を行い,午後2時20分頃山の家を出発します。
予定では,午後3時20分頃学校に到着予定です。

5年 山の家 4日目 6

画像1画像2
「アスレチック」の後は,昼食です。
子ども達は,最後のバイキングを楽しんでします。
食欲もあります。

5年 山の家 4日目 5

画像1画像2
「冒険の森」アスレチックの活動です。
山の急な斜面を利用して作られています。
ちょっとスリルがあります。

「ガンガンコース」と「まったりコース」に分かれて行きました。

5年 山の家 4日目 4

画像1画像2画像3
部屋の清掃・荷物整理などが終わると,「フライングディスクゴルフ」を翔鸞小学校の友達とします。
お天気が良いので,最高のコンディションです。
ゴルフのルールのようにしてフリスビーをかごに入れていきます。
フリスビーをコントロールするのが難しいですが,楽しくコースを回りました。

5年 山の家 4日目 3

画像1画像2
「山の家」は素晴らしい晴天です。
青空が広がっています。

柏野小学校の子どもたちは挨拶がよくできると,他校の先生方からおほめの言葉をいただきました。




5年 山の家 3日目 2

画像1画像2
4日目の朝食です。
みんな食欲があります。

午前中の活動は,翔鸞小学校と合同で「フライングディスクゴルフ」をします。

5年 山の家 4日目 1

画像1画像2
花背山の家での4日目の朝を迎えました。
「朝のつどい」の様子です。

みんな,元気です。
「まだ,花背にいたいよー。」と話している子ども達もいます。

あと少し,花背山の家の生活を満喫してほしいです。
朝の体操の様子です。


5年 山の家 3日目 5

画像1
3日目の夜。
最後の反省会です。
キャンプファイヤーの余韻が残っていましたが,しっかりと活動を振り返りました。

今年のテーマは,「協力」「自立」「挑戦」
子ども達は,常に意識をしてがんばっていました。
課題もありましたが,それ以上にがんばったこと,一人でやり遂げたこと,くじけそうになったとき友達に励まされたこと,お家の方への感謝の気持ちが生まれた瞬間などがたくさんありました。

話し合う姿勢,発表を聞く姿勢もしっかりとできています。




5年 山の家 3日目 4

画像1
待ちに待ったキャンプファイヤー。
雨が降りませんでした。
野外でキャンプファイヤーをすることができました。
みんなの気持ちが通じたのでしょうね。

翔鸞小学校との合同キャンプファイヤーです。
柏野の出し物のゲームもダンスもとても良かったです。
2校の子どもたちが,役割分担をしてキャンプファイヤーを進めました。
翔鸞小学校のみんなも盛り上がってくれました。

最高に楽しい時間を過ごすことができました。
柏野小学校・翔鸞小学校にとって素敵な思い出になったと思います。

5年 山の家 3日目 3

画像1画像2
3日目の夕食は,「山の家」で,初めてのバイキングの夕食です。
みんな,もりもり食べていました。
学校でしっかりとバイキングの食べ方を勉強してきました。
食べる分だけ,食べられる分だけお皿に盛って食べます。

これから始まるキャンプファイヤーに気持ちが高まっていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/5 図書館開館日
8/6 柏野学区 盆踊り大会
8/8 部活動卓球全市交流会・男子
8/9 部活動卓球全市交流会・女子
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp