京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:55
総数:189379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

5年 山の家 1日目 5

画像1画像2
いよいよカレーができあがりました。
お腹もペコペコです。

カレーは,どんなふうにできあがったのでしょうか。
おいしそうなにおいがしてきそうですね。

後片付けまでが,野外炊事です。生ごみ,大なべ,かまど等,一つ一つ丁寧にしっかりとがんばりました。

子ども達の成長を感じます。

5年 山の家 1日目 4

画像1画像2画像3
午後3時からは,曇り空ですが,野外炊事をしました。
今日の晩ごはんの「カレー作り」です。4年生の「みさきの家」では,すき焼きを作りました。今回は,カレー作りに挑戦です。ドキドキ,ワクワクです。

かまどに火を起こす係
火を起こすのもなかなか難しいです。
煙が目にしみますが,がんばりました。

野菜もがんばって切りました。

子ども達の思いがたくさんこもったカレーです。

5年 山の家 1日目 3

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べると,午後からは翔鸞小学校のお友達と竹ばし作りを仲良くしました。
四角い竹の棒を小刀で削っていきました。
怪我をしないように,最初は,ゆくっりゆっくりと・・・

なかなか思うように削れませんでしたが,最後までがんばりました。

世界でたった一つだけの,自分だけのおはしができ上がりました。

5年 山の家 1日目 2

画像1画像2
午前10時30分頃に,予定通り山の家に着き,入所式を行いました。

写真は,玄関前広場で入所式を行っている様子です。
入所式でも,担当の子どもたちが活躍しました。

子ども達は,これから始まる山の家での活動に期待を膨らませていました。


5年 山の家 1日目 1

画像1
画像2
画像3
今日から,3泊4日の予定で5年生が「花背山の家」での長期宿泊野外活動に行っています。

この宿泊学習に向けて,子ども達は,一生懸命準備を進めてきました。3泊するので不安を抱えているかもしれませんが,それぞれの係に分かれて,みんなが過ごしやすいようにとがんばってきました。

出発式では,係の子どもたちが,がんばって会を進めていました。

元気にいってらっしゃい。

「はさみ」を描こう!

画像1画像2画像3
全校一斉の朝の学習,クロッキータイム「心の目」が始まりました。今年も月一回の実施です。今日のテーマは「はさみ」で,見る角度や方向を決めて自分のもっている「はさみ」を描きます。低学年は机に置いて描き,3年生以上は手に持って「手とはさみ」を描きます。どの子も対象をしっかり見つめ,素敵な線で描いていました。

演劇鑑賞に行きました。

画像1
画像2
画像3
23日(月)にあおぞら学級・1・2・3年生は,翔鸞小学校に行き,演劇鑑賞をしてきました。今年度は,夢と魔法のイリュージョン「アラジンと魔法のランプ」のミュージカルを観ました。素敵な歌と踊り,またシャボン玉やイルミネーションなどたくさんの仕掛に,「わーきれい。」と子ども達は,喜んでいました。また,出演者の方がすぐ近くに来てくださり,身近に感じとても楽しい時間を過ごしました。翔鸞小学校のみなさんにも温かく迎えていただきありがとうございました。これからも,よろしくお願いします。

山の家の勉強をしました(5年)

画像1
画像2
今日は栄養教諭の先生と一緒に山の家での食事の仕方について勉強しました。
赤・黄・緑のバランスを考えながら食べることや食べられる分だけ取ることなど,バイキングの仕方を学びました。
机の上で練習したバイキングでは,好きなものを選ぶ子どもや油をとらないようにした子,いろいろな食材が取れるように考えた子…たくさんの工夫がありました。
山の家でも,今日の学びが生かせるように過ごせたらいいなと思います。

ようこそ,1年生

画像1画像2画像3
19日,「1年生を迎える会」を行いました。児童会の司会進行です。6年生と手をつないで入場した一年生,一人ずつ名前と好きなものをしっかり発表しました。全校のみんなで「花は咲く」を歌ったあとは,恒例のたてわりグループでのボール送りゲームで,1年生もグループに入りしっかり楽しんでいました。2年生からは心のこもった手作りの首飾りをかけてもらいました。1年生は,お返しに,とても元気な「さんぽ」を披露してくれました。

学校運営協議会総会

画像1画像2画像3
17日,柏野小学校学校運営協議会 〜はんなり筬音ネット〜 の平成28年度の第1回総会を行いました。会長,学校長の挨拶に続き,新しく理事,企画推進委員になられた方々,新しい教職員が紹介されました。今年度の学校教育や運営協議会の取組方針を確認した後,各部毎に年間計画を話し合いました。今年度もどうぞお力添えよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 銀行振替日2
7/29 図書館開館日
7/30 土曜学習「盆踊りを楽しく踊ろう」 少補「夏のレクリェーション」
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp