京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:71
総数:187977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

引き渡し訓練

画像1画像2画像3
5日(木),避難訓練に続いて,緊急時の引き渡し訓練を行いました。児童が在校中に災害等の緊急事態が起こり,全員を安全確実に保護者の皆さんに引き渡すという想定の訓練です。お忙しい中,お仕事などの都合をつけていただき,ありがとうございました。

先生として

画像1画像2
今週,衣笠中学校の2年生二人がチャレンジ体験学習を本校で行っています。今朝は,校門のところで元気な挨拶で登校する児童を迎えてくれました。教室では,担任の先生の補助をしています。

よろしくお願いします

画像1画像2画像3
 音楽集会の前に,衣笠中学校からチャレンジ体験学習で見えた中学生の紹介がありました。今週一週間,柏野小学校で職業体験をします。先生だけでなく,小学校の仕事全般の経験をしてもらいます。卒業生なので子どもたちの中にはよく知っている子も多そうです。二人の挨拶からは,お兄さん,お姉さんとしてより大人として,学校の仕事をしてみたいという意気込みが伝わってきました。

♪気持ちよく♪

画像1画像2画像3
2日(月),第2回音楽集会をもちました。音楽委員会の進行で,伴奏と指導は今回もスクールサポーターの井上先生です。一回二回と歌ううちにいい声が出てきました。
次回からは,5・6年生がさる8月5日の「ハートフルコンサート」で歌った京都府人権啓発イメージソングの「世界がひとつの家族のように」も全校で歌っていく予定です。

校門前のおともだち

画像1画像2画像3
夏休み明けに学校に新しい標識がお目見えしました。管理用務員さんのお手製で,子どもたちの安全を守るべく校門前に設置されます。まずはお披露目,登校する子どもたちに顔見せをしています。
さっそく子どもたちから,「京ちゃん」と「都ちゃん」という名前がついたようです。

夏休み明けも元気いっぱい2年生

画像1画像2
 2年生は,26日から夏休み明け授業が始まり毎日,元気に学校生活を過ごしています。
先日,交流しているセイシェル共和国のアンセエトワール小学校の児童の絵を鑑賞しました。「きれいな海の絵やな。」「カタツムリの殻に鉛筆の削ったものをつけているのがおもしろいな。」と言っていました。そのあと,絵を見て思ったことなどを手紙に書きました。手紙は,セイシェル共和国に届けてくださいます。楽しみですね。

クリック,ドラッグ!?

画像1画像2画像3
 1年生は,コンピュータ室で「みんながきもちよくつかうために」という情報モラル(道徳)の学習をしました。
 これからもコンピュータ室へ行って自分たちがコンピュータを使う学習をどんどん進めていくので,その基本となる内容をみんなで一斉に操作しながら学習しました。正しい扱い方を練習したうえで,マウスの練習を兼ねて,お絵かきをしました。楽しくて時間を忘れてしまいそうです。またやりたいです。

前期再開です

画像1画像2画像3
朝会では,校長先生より,夏休み中に図書室や西陣産業ルームがきれいに整備され使いやすくなったことや,セイシェルから送られてきたお友達の作品を見て,お手紙や寄せ書きを書いて交流しましょうというお話がありました。この後,柏野の子どもたちの作品も交流作品として送ります。最後に,交歓会や作品展でがんばったたくさんの子どもたちの表彰がありました。

「おはようございます!」

画像1画像2画像3
26日(月),前期が再開しました。夏休みからは一転,涼しい朝となりました。子どもたちは,PTAの方々,地域の方々,教職員に迎えられ,夏休みの作品の入った大きな紙袋を持って登校してきました。

リニューアル!

画像1画像2画像3
現在,学校では図書室の整備をしています。担当の教諭や学校図書館運営支援員の方が事前に準備を進め,この夏休みを利用して教職員みんなで整備しました。マムマムのお母さん方も手伝ってくださいました。ありがとうございました。ますます使いやすい図書室にしたいと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp