京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:126
総数:616410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

11月16日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のソテー チーズです。

どの献立も給食にはよく登場するもので、給食時間にお邪魔した5年3組のみんなももりもり食べてくれていました。

小松菜は「冬菜」ともよばれ、冬にたくさんとれる野菜です。
江戸時代に東京の江戸川区、小松川辺りで作られていたことから「小松菜」とよばれています。野菜や果物にも歴史がありますね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月15日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 なま節と厚あげの煮つけ キャベツのかきたま汁 です。

「なま節と厚あげの煮つけ」に使っている「なま節」は新鮮なかつおを蒸す・茹でるなどの加熱処理をして長い期間おいしく食べられるようにしたものです。

海から距離のある京都市では昔から食べられていた食材の一つですね。

今日は5年4組のみんなと出汁・うま味の学習をしました。給食時間にはうま味たっぷりの「なま節」はもちろん、そのうま味がしみ込んだ厚あげや野菜もしっかり味わってくれていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月14日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいため煮 ほうれん草のおかか煮
いものこ汁 です。

「豚肉とこんにゃくのいため煮」は豚肉と干しいたけ、糸こんにゃくをしょうが風味に炒め煮た献立です。名前だけ聞くとあっさりした献立を想像されるかもしれませんんが、ごはんがすすむおかずで子どもたちも大好きです。

そして「いものこ汁」ですが、大雨の影響で小芋が流れてしまい収穫量が激減したとのことで次の2月以降しばらく登場しなくなります・・・。貴重な小芋をしっかり味わいました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月11日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

玄米ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 関東煮 です。

さんまのしょうが煮はごはんによく合う、子どもたちの大人気献立です。
今ではすっかり高級魚になってしまったさんまですが、今が一番あぶらがのったおいしい時期です。そしてそのあぶらには栄養がたっぷり詰まっています。

副菜の「関東煮」はいわゆる「おでん」です。ほっこり温まる関東煮もこの時期にぴったりでしたね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月10日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆」でした。水菜とつみれのはりはり鍋は、水菜のシャキシャキ感と、つみれのもっちり感とが合っていて、子どもたちにも好評でした。今日も美味しくいただきました。

11月9日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立は

小型コッペパン きのこスパゲティ ほうれん草のソテー 牛乳です。

きのこスパゲティは8年ぶりの実施ということで、子どもたちにとっては初めて食べる献立でした。使用しているきのこは「まいたけ・しいたけ・エリンギ」の3種であり、子どもたちはそれぞれの食感や香りを楽しみながら食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月8日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。さけのちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理。みそ味にごはんもよく進みます。今日も美味しくいただきました。

11月7日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・カレー・ソテー」でした。カレーは大人気メニューですが、美味しさの秘密は、手作りのルー。手作りルーのおいしさを味わいながら、今日もお腹いっぱいいただきました。

11月4日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 とりとだいこん葉のまぜごはんの具 さつまいもの栂尾煮
はくさいの吉野汁 です。

今日は旬の「さつまいも」と「白菜」を使った献立でした。

さつまいもの栂尾煮(とがのおに)は、さつまいもと枝豆をあまく煮たもので、京都市右京区の栂尾(とがのお)という地域にある高山寺で生まれた料理です。

さつまいもの黄色と枝豆の緑が鮮やかな京都らしさを感じる一品でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!


11月2日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

全粒粉パン 牛乳 いわしのカレーあげ 野菜のスープ煮 です。

全粒粉パンとは、通常は製粉時に落としてしまう表皮や胚芽を残して小麦を丸ごとひいた粉で作ったパンのことです。
食べ物を無駄にしない工夫の一つですね。

いわしのカレー揚げはとても食べやすく、1年2組さんは初めて「全員が残さず、時間内に食べきる」ことができたそうです。すごい!

11月ということで給食室もハロウィンから秋仕様に変わりました。この調子でもりもり食べようね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 上賀茂消防分団防火巡回パトロール(〜30日)
12/21 ALT 放課後まなび教室
12/22 陸上記録会選考会(6年) ALT SC ICT支援員来校 
12/23 2学期終業式 和献立 給食終了 PTAふれあい大掃除 加茂川中学校2学期終業式
12/24 冬季休業(〜1月9日)
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp