京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:74
総数:616652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

12月16日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ 小松菜の煮びたし フルーツ寒天でした。

フルーツ寒天はちょっと不思議な手作りデザートです。子どもたちが食器に配る時はサラサラの液体ですが、いざ食べようとすると「あら不思議」、すっかり固まって「フルーツ寒天」になっています。

これは寒天の凝固温度が30〜40度以下であることを利用したものです。食器に小分けにすることで温度が下がり固まります。

今日は4年3組のみんなと一緒にいただきました。どの献立も本当に食べやすく、ほとんどの子が減らしもなくペロリと食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
 

12月16日(金) 4年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室で一緒に学習です。テーマは「じょうぶな体づくりの骨(コツ)を知ろう」です。毎日の給食で牛乳を飲んで、じょうぶな体作りのためのカルシウムをとっていることを学習しました。給食がない冬休み、じょうぶな体を作れるよう、食にも目を向けて過ごしてほしいと思います。

12月15日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のごま煮・かぶらのみそ汁」でした。旬のかぶらは、ほど良く柔らかく、寒い日だったの、体がポカポカとあたたまりました。今日も美味しくいただきました。

12月14日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 ペンネの豆乳グラタン 野菜のスープ煮 です。

今日は大・大・大人気献立「ペンネの豆乳グラタン」でした。

「グラタン」はフランスで生まれた料理です。今月の給食だよりにも線結びとして載っていましたね。

給食では豆乳で作ったルーとベーコン、野菜を使って作っています。スチームコンベクションオーブンで焦げ目をつけながら焼きました。

子どもたちからも「今日の給食最強ちゃう?」「今日の給食おいしかったです!」と嬉しいコメントをたくさんもらいました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

12月13日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

炊きこみ五目ごはん 牛乳 みそ汁 みかん です。

「炊きこみ五目ごはん」と「みそ汁」は学校にあるものだけで作る台風献立です。もともとは台風などの影響で、学校に物資が届かなかった時など非常時に提供するものです。今年は幸いそのような事態が無かったため、通常献立として提供することとなりました。
(備蓄物資の入れ替えを兼ねています。)

今日は台風献立だけでは少しボリュームにかけるため、旬の食材「みかん」がついています。どの献立もとってもおいしく、子どもたちはあっという間に食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

12月12日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

むぎごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) もやしのごま煮 じゃこ です。

いつもの「肉じゃが」もとってもおいしいですが、「カレー味」はさらにごはんがすすむ味つけで、子どもたちにも大人気です。

ご家庭の肉じゃがも、たまにはいつもと違う味つけに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
※今日の給食カレンダーに掲載されていたレシピを添付いたします。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!


12月8日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁」でした。がんもどきは食べ応えがあり、あんとからまって美味しかったです。具だくさんの豚汁とともに、今日も美味しくいただきました。

12月7日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ツナとひじきのソテー」でした。具だくさんのシチューにはコーンがたっぷり入っていて、温かくほっこりするメニューでした。今日も美味しくいただきました。

12月6日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 豚丼の具(白みそ味) こんぶ豆 キャベツの吉野汁 です。

豚丼の具(白みそ味)は新献立です。豚肉・玉ねぎ・にらを使った丼の具で、あま味のある白みそを使いました。ごはんとの相性も抜群で、子どもたちにも好評でした。

こんぶ豆はスチームコンベクションオーブンで作ります。ふっくら炊き上がった大豆はやわらかく、とろけるような昆布とともに、とても食べやすく仕上がっていました。

6年2組ではどの献立も大人気で、おかわりは長蛇の列です。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

12月5日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 あげたま煮 ごま酢煮(ゆず)です。

ごま酢煮は給食によく登場する献立ですが、今日は(ゆず)ということで「お酢」の代わりに「ゆず果汁」を使ったものでした。いつもより優しい酸味と、ゆずのさわやかな香りがよく、子どもたちの間でも「こっちのほうが好き!」という子が多くいました。

この時期ならではのおいしさですね。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 のほほんクラブクリスマス会 放課後まなび教室
12/20 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 上賀茂消防分団防火巡回パトロール(〜30日)
12/21 ALT 放課後まなび教室
12/22 陸上記録会選考会(6年) ALT SC ICT支援員来校 
12/23 2学期終業式 和献立 給食終了 PTAふれあい大掃除 加茂川中学校2学期終業式
12/24 冬季休業(〜1月9日)
12/25 冬季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp