京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:60
総数:615075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

7月22日(金) 今日の給食

1学期最後の給食となりました。そんな今日の献立は

ごはん 牛乳 うずらたまごとキャベツのいために とうふとあおなのスープです。

「うずらたまごとキャベツのいために」は八宝菜のような味わいでご飯にもよく合います。

みんなしっかり食べてくれていました。夏休みには生活習慣が乱れたり,暑さで食べる量がガクンと減ったりすることがあります。

夏休みも「早寝・早起き・朝ごはん」を忘れずにしっかり食べて,2学期も元気に登校してください。1学期もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

7月21日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さばめし(具)・もやしの煮びたし・みそ汁」でした。さばめしは、ごはんがよくすすみます。もやしもシャキシャキした食感とかつお節の風味がきいていて、今日も美味しくいただきました。

7月19日(火) 上賀茂ピーマン大作戦!!

いよいよ収穫したピーマンを食べる日がやってきました!

今日までに収穫できたピーマンの数は110個です。

再び,宮崎県経済農業協同組合の方と京都青果合同株式会社の方をお招きして一緒に調理をしました。

自分たちで育てたピーマンで「ピーマンのベーコンチーズ」を作ります。
縦に切ってヘタと種をとったピーマンにベーコンを巻いたチーズを入れる簡単な料理ではありますが,ピーマンそのものを味わうことができる一品です。

ジューシーなピーマンとベーコン・チーズがよく合い,ピーマンが苦手だった子も「おいしい!」「全然に苦くない!」と嬉しそうでした。

さて,上賀茂ピーマン大作戦!!はこれで終わりではありません。
せっかく大きく育てたピーマンをこれからも大切に育てたいと思います。

子どもたちの感想についても,またお知らせします!
画像1
画像2
画像3

7月19日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。1学期も今週が最終週。1学期の給食もあと少ししかありません。今日も美味しくみんなでいただきました。

7月15日(金) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 だいこん葉のごまいため
キャベツのすまし汁です。

所説ありますが,いわしは他の魚とくらべてすぐに弱ってしまうので魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。

そんな鰯には骨や歯をつくるカルシウムやビタミンⅮが多く含まれており,脂にはⅮHAやEPAが含まれています。

今日のいわしは脂がのって,ふわっとした食感がおいしくしあがっていました。
しっかりとした味つけのいわしにはご飯はもちろん,だいこん葉のごまいためやキャベツのすまし汁も相性ピッタリでした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

7月14日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。肉じゃがは、じゃがいもがホクホクして美味しかったです。少し辛い味付けも、ごはんがよくすすみました。

7月13日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 夏野菜のボロネーゼ 野菜の洋風煮です。

夏野菜のボロネーゼは夏においしいズッキーニやなすをひき肉と一緒に煮込み,チーズをかけてスチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。

年に1度の人気献立ということで,朝から楽しみにしてくれていた子もいたようです。

一緒に食べた6年3組さんでもおかわりにたくさんの手があがっていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

7月12日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 はものこはくあげ ふしみとうがらしのおかかに
かぼちゃのみそしる です。

今日は夏のおいしさをたくさん味わうことのできる献立でした。

はもは祇園祭にちなんだ京都の夏を代表する魚,そして伏見とうがらしやかぼちゃはこの時期にとれる代表的な野菜です。

かぼちゃの旬は収穫後,糖度があがった秋以降となりますが夏のかぼちゃもまた違ったおいしさがありますね。

6年生も「これは年1回のやつだ!」と,もりもり食べてくれました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

7月12日(火) 上賀茂ピーマン大作戦!!

いよいよ本日より収穫開始です。

待ちに待った収穫ということで,みんな「これはとれる?!」「わー!おおきい!!」と楽しそうでした。

一つ一つ丁寧に,農家さんに教えてもらったことを思い出しながら収穫していました。

初日の成果は40個です!今週中にいくつとれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月8日(金) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 タッカルビ 切干大根のいためナムル です。

「タッカルビ」は韓国・朝鮮の料理で「タッ」は「とり肉」,「カルビ」は「あばらの骨」のことで骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。

給食では3年ぶりの登場でしたが,給食室に来た子どもたちは「いいにおーい」と嬉しそうでした。そして,ほとんどのクラスがきれいに完食してくれていました。

今日も調理員さんの「一手間」で野菜からの水分が抑えられ,ギュッとつまったおいしさを味わうことができました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 のほほんクラブクリスマス会 放課後まなび教室
12/20 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 上賀茂消防分団防火巡回パトロール(〜30日)
12/21 ALT 放課後まなび教室
12/22 陸上記録会選考会(6年) ALT SC ICT支援員来校 
12/23 2学期終業式 和献立 給食終了 PTAふれあい大掃除 加茂川中学校2学期終業式

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp