京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:137
総数:616905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

10月31日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 にくみそいため すまし汁です。

今日から11月分の献立が始まりました。
今月は「地球にやさしい食事を考える」月間です。

地球にやさしい食事とは「旬の食材を使ったもの」や「京都でとれたものを使ったもの」そして「食材を無駄なく使う工夫がされたもの」などのことです。

にくみそいためには大豆の戻し汁を、すまし汁には干しいたけの戻し汁を使っています。
これも食材を無駄にしない工夫の一つですね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

10月24〜28日 オリジナルカレープレゼン大会【パート3】

プレゼン大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

10月24〜28日 オリジナルカレープレゼン大会【パート2】

プレゼン大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

10月24〜28日 オリジナルカレープレゼン大会【パート1】

6年生が夏休み中に取り組んだ「オリジナルカレー」をパワーポイントを使ってお互いに発表しました。

GIGA端末で撮影した材料や盛り付けの写真を使ってプレゼンを作成し、自分の言葉でオリジナルカレーの魅力を伝えます。

どのカレーも子どもたちのセンスが光るすばらしい出来栄えで、写真が出るたびに「お〜!」「すごーい!」という声があがり、プレゼン大会もとても楽しいものになりました。

盛り付けの写真だけにはなりますが、子どもたちのオリジナルカレーは掲示を予定しています。お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

10月28日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 鶏肉のてりやき 小松菜と切干大根の煮びたし みそ汁です。

「鶏肉のてりやき」は人気のあるスチームコンベクションオーブン(略してスチコン)を使用した献立の中でも子どもたちに大人気の献立です。

今日は6年4組さんと一緒にいただきましたが、クラスの半分以上の子がおかわりに手をあげてくれました。

もちろん1〜5年生でも大人気だったようです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

10月26日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

味つけコッペパン 牛乳 チキンのアングレス 野菜のスープ煮 型チーズ
です。

「チキンのアングレス」は3年ぶりの実施となりました。
チキンのアングレスは鶏肉をカラッとあげて、トマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースをからめて作ります。
ちなみに「アングレス」は「イギリスの」という意味のフランス語だそうです。

子どもたちも大好きな献立で6年生でもおかわりは大行列でした。
(写真は野菜のスープ煮のおかわり列ですが、こちらも大行列でした。)

10月25日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

(減量)ごはん 牛乳 かやくうどん 小松菜とひじきのいためもの です。

年に数回のうどん献立ということで、6年生は小学校生活最後の「かやくうどん」となるかもしれません。
6年3組の子どもたちはたっぷりのかやくうどんをあっという間に食べていました。

「かやく」は漢字で「加役(加薬)」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味で、ねぎやしょうがなどの薬味のことです。めん類やごはんに入れる具材という意味もあります。

今日の加役は「とり肉・油あげ・にんじん・しいたけ・細ねぎ」でした。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

10月24日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

むぎごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 もやしの煮びたし じゃこ です。

じゃがいものそぼろ煮は給食らしい優しい味つけで子どもたちにも大人気です。もっとたくさん食べたかったようで「少なかったー」という声をたくさんききました。

日中も過ごしやすくなり、子どもたちの食欲もどんどん回復してきたようです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

10月21日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

ごはん ぎゅうにゅう さばのしょうがに あいまぜ です。

「あいまぜ」は石川県(おもに能登半島)の郷土料理で、根菜類を中心に使った煮物です。給食では、ちくわ・油あげ・にんじん・だいこん・ごぼう・つきこんにゃくをだし汁とさとう・みりん・しょうゆで煮つけました。

京都市の小学校給食としては6年ぶりの登場となりました。つまりみんなにとっては初めての献立です。「あいまぜ」ってなに?とたくさんの子に聞かれましたが、給食委員さんの放送を聞きながらみんなおいしそうに食べてくれていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

10月20日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆」でした。3年生は国語の学習で「すがたをかえる大豆」の学習をしていて、タイムリーな献立でした。今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 自転車点検整備事業(北交通安全協会上賀茂支部) 創立150周年記念式典打合せ19:00〜
11/6 上賀茂学区自主防災部長研修会 夢をかなえるJAL特別教室(4〜6年:上賀茂神社)
11/7 6年代休日 歯みがきカレンダー(〜11日) 歯科健診(4年・5年2組) 放課後まなび教室
11/8 校外学習(1・2年) ALT 加茂川中学校公開授業参観(〜11日(金)まで)
11/9 歯みがき教室(2年:2校時 体育館) なかよしの日 たてわり遊び ALT 放課後まなび教室
11/10 児童朝会(創立150周年モザイクアート贈呈式) 部活動開講式(中間休み) 歯科健診(5年3組・5年4組) SC ICT支援員来校 銀行振替日
11/11 教職員朝の読み聞かせ 歯科健診(1組・6年) 放課後まなび教室 令和5年度PTA本部役員抽選会 上賀茂幼稚園比叡山園外保育

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp