京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:126
総数:615955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

7月14日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。肉じゃがは、じゃがいもがホクホクして美味しかったです。少し辛い味付けも、ごはんがよくすすみました。

7月13日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 夏野菜のボロネーゼ 野菜の洋風煮です。

夏野菜のボロネーゼは夏においしいズッキーニやなすをひき肉と一緒に煮込み,チーズをかけてスチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。

年に1度の人気献立ということで,朝から楽しみにしてくれていた子もいたようです。

一緒に食べた6年3組さんでもおかわりにたくさんの手があがっていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

7月12日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 はものこはくあげ ふしみとうがらしのおかかに
かぼちゃのみそしる です。

今日は夏のおいしさをたくさん味わうことのできる献立でした。

はもは祇園祭にちなんだ京都の夏を代表する魚,そして伏見とうがらしやかぼちゃはこの時期にとれる代表的な野菜です。

かぼちゃの旬は収穫後,糖度があがった秋以降となりますが夏のかぼちゃもまた違ったおいしさがありますね。

6年生も「これは年1回のやつだ!」と,もりもり食べてくれました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

7月12日(火) 上賀茂ピーマン大作戦!!

いよいよ本日より収穫開始です。

待ちに待った収穫ということで,みんな「これはとれる?!」「わー!おおきい!!」と楽しそうでした。

一つ一つ丁寧に,農家さんに教えてもらったことを思い出しながら収穫していました。

初日の成果は40個です!今週中にいくつとれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月8日(金) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 タッカルビ 切干大根のいためナムル です。

「タッカルビ」は韓国・朝鮮の料理で「タッ」は「とり肉」,「カルビ」は「あばらの骨」のことで骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。

給食では3年ぶりの登場でしたが,給食室に来た子どもたちは「いいにおーい」と嬉しそうでした。そして,ほとんどのクラスがきれいに完食してくれていました。

今日も調理員さんの「一手間」で野菜からの水分が抑えられ,ギュッとつまったおいしさを味わうことができました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

7月7日(木) 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。京野菜には、上賀茂の特産である賀茂なすがあり、地元の味をじっくりと味わっていました。今日も美味しくいただきました。

7月7日(木) 1組 七夕

画像1
 1組の教室でも、七夕の笹が飾られています。みんなの願い事が叶いますように。

7月6日(水) 上賀茂ピーマン大作戦!!

梅雨明け早々の雨にピーマンたちの成長が心配でしたが,そんな心配を吹き飛ばすかのようにピーマンたちは大成長を遂げていました。

すっかり「ピーマン」になっているもの,獅子唐サイズのもの,さらに小さな赤ちゃんピーマンまで含めると大豊作の予感がします。

手塩にかけて育てたピーマンたちが実り,水やりをする子どもたちの手にも一層力が入っているようでした。

収穫までもう少しですね。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

7月6日(水) 今日の給食

今日の献立は

バターうずまきパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 野菜のホットマリネ です。

今日は今年初めてのバターうずまきパンでした。
2〜6年生は「やった〜!バターうずまきや〜!!」という反応で1年生は「ぐるぐるパン」「カタツムリパン」などみんな楽しみにしてくれていたようです。

大豆も柔らかく,パンとの相性もバッチリでおいしくいただきました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

7月5日(火) 今日の給食(なごみ献立)

今日の献立は

ごはん 牛乳 とりそぼろ丼(具) かぼちゃの煮つけ 七夕そうめん です。


ささのは さ〜らさら〜 ということで,今日は七夕のお祝い献立でした。
また和食の良さを知り,だしのうま味を味わうなごみ献立でもあります。

給食室もすっかり七夕仕様です。「たなばたさま」をBGMに,たくさんの七夕かざりがみんなをお迎えしました。

かぼちゃの煮つけは旬のかぼちゃをスチームコンベクションオーブンで調理し,ほっくりと甘く仕上がっていました。また毎年恒例の「七夕そうめん」は今年も大好評です。天の川に見立てたそうめんと,星に見立てたオクラが七夕気分を盛り上げてくれました。

今日は3年4組さんにお邪魔しましたが,みんなお腹が空いていたのかモリモリ食べてくれ,食缶はすぐに空っぽでした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 自転車点検整備事業(北交通安全協会上賀茂支部) 創立150周年記念式典打合せ19:00〜
11/6 上賀茂学区自主防災部長研修会 夢をかなえるJAL特別教室(4〜6年:上賀茂神社)
11/7 6年代休日 歯みがきカレンダー(〜11日) 歯科健診(4年・5年2組) 放課後まなび教室
11/8 校外学習(1・2年) ALT 加茂川中学校公開授業参観(〜11日(金)まで)
11/9 歯みがき教室(2年:2校時 体育館) なかよしの日 たてわり遊び ALT 放課後まなび教室
11/10 児童朝会(創立150周年モザイクアート贈呈式) 部活動開講式(中間休み) 歯科健診(5年3組・5年4組) SC ICT支援員来校 銀行振替日
11/11 教職員朝の読み聞かせ 歯科健診(1組・6年) 放課後まなび教室 令和5年度PTA本部役員抽選会 上賀茂幼稚園比叡山園外保育

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp