京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:132
総数:614969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

6月17日(金) 上賀茂ピーマン大作戦!!

今週はみんなでピーマンに「名前」をつけました。

ピースケ・Pちやん・グリーン・ピーマルなど,それぞれ素敵な名前を考えてくれました。

そして,みんなからあがってきた「ピーマンのなぞ」を解決です!

ピーマンはなぜ緑色なのか? ほかの色はないのか? 

中はどうなっているのか? 種はいくつくらいあるのか? みんなで確かめました。
画像1
画像2
画像3

6月17日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

 ごはん 牛乳 ブラウンシチュー 野菜のソテー です。

もちろんブラウンシチューのルーは「手作りのルー」です。

絶妙な炒め具合でつくられるブラウンシチューはコクがあり,クリームシチューとはまた違ったおいしさを味わうことができます。

子どもにも大好評でおかわりにはたくさんの手が!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

6月16日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・ビーフンスープ」でした。プリプリ中華いためは,その名の通り,どの具材もプリプリしていて,食感を楽しみながら美味しくいただきました。

6月15日(水) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふと青菜のスープ」でした。子どもたちが大好きなソーセージがたっぷりと入り,みんな大喜び。今日も美味しくいただきました。

6月14日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・赤だし」でした。スチームコンベクションオーブンで調理された鶏肉は,とても柔らかくさっぱりとした味付けで,美味しくいただきました。

6月13日(月) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・鶏肉と野菜の煮つけ」でした。魚にはしっかりと味がしみ,ご飯によく合います。骨も上手に取りながら,美味しくいただきました。

6月10日(金) 3年 上賀茂ピーマン大作戦!! その3

画像1
画像2
画像3
 これからも,ホームページにてピーマンの生育状況はお伝えしていきます。水やりなど欠かさずに大事に育てていきます。

6月10日(金) 3年 上賀茂ピーマン大作戦!! その2

学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月10日(金) 3年 上賀茂ピーマン大作戦!! その1

3年生が宮崎県の農業協同組合さんと京都青果合同株式会社さんのお力を借りてピーマンの栽培を始めました。

事前の学習では「苦手な野菜ランキング」トップ3にどのクラスも「ピーマン」がランクインしていることを確認しました。

苦手な野菜だからこそ,実際に育ててみていろいろなことを知ろう!が
今回の取り組み(大作戦!!)のスタートです。


今日は宮崎県から送っていただいた
「おいしいピーマン」の苗の植付けまでを行いました。


授業の前半は楽しいクイズでピーマンのことや,宮崎県のことを知り
後半は実際にピーマンを育てている宮崎県の方とzoomをつなぎ
上手な育て方を教えていただきました。

さぁ,これから「上賀茂ピーマン大作戦!!」のスタートです。

画像1
画像2
画像3

6月9日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・だいこん葉のごまいため・かきたま汁」でした。なま節は味付けが絶妙で,ごはんと一緒に美味しくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 あじさい読書週間(〜24日) クラブ活動 放課後まなび教室
6/21 ALT 引き渡し訓練(5校時) のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年)
6/22 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 放課後まなび教室 PTA地域委員会(10:00〜ふれあいサロン)
6/23 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 情報モラル教室(5年:3校時) SC ICT支援員来校
6/24 町たんけん(2年) たてわり遊び 和献立 放課後まなび教室 学校運営協議会理事会(19:00〜ふれあいサロン)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp