京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:132
総数:614939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

9月28日(火) 秋の味覚

画像1
日中の暑さも和らぎ,秋の訪れを感じる日も多くなってきました。

「秋」といえば「食欲の秋」!!
たくさんのおいしいものが旬を迎える季節です。

ということで,上賀茂小学校に届いた秋の味覚をご紹介します。

校長先生が子どもたちにと持ってきてくれたもので,みんながよく通る職員室前に掲示しました。

子どもたちも興味深々で「栗や!めっちゃ好き〜」「わたしは栗ご飯が好き」など楽しい会話がたくさん聞こえてきます。

これからたくさんの「おいしい秋」を見つけていこうね。

9月21日(火) 今月の給食室は…

「敬老の日」と「十五夜」を取り上げていました。

本日9月21日は「十五夜」です。あいにくの天気で,きれいな月を…とはいきませんが

雲の上の月を思いながら虫の音に耳を傾けるのも十五夜の楽しみ方の一つかもしれませんね。
画像1
画像2

9月21日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん(さかまい) 牛乳 肉じゃが(カレー味) 切干大根の煮つけ 

黒大豆 です。

今日のごはんは「酒米(さかまい)」ということで,本来であれば日本酒の製造に使用される「祝(いわい)」という品種のお米を炊いたごはんでした。

京都府内でしか生産されていない貴重なお米を「ご飯」として食べる,めったにない機会です。

子どもたちは給食時間に「さかまいってなんだろう?」という動画を見て,いつものごはんと比べながら味わって食べていました。

給食後には「もちもちしていた!」「水分が多い感じがしたよ。」「また食べたい!」とたくさんの子が感想を伝えにきてくれました。

明日はいつもの「ごはん」です。今日の「ごはん(さかまい)」と比べながら,いつものごはんの良いところも見つけてもらえると嬉しいですね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

9月14日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 なま節のしょうが煮 ほうれん草の煮びたし 

とうがんのくずひき です。

年に1度の「冬瓜」ということで,今日の給食に使用した実際の冬瓜(を実寸大に印刷したもの)を持って1年生のところにお邪魔しました。

子どもたちの中には「知ってる!」「家の畑にある。」という子たちもいましたが,ほとんどの子が初めての冬瓜でした。

「大きい!」「きゅうりみたい」「ズッキーニに似てる」など反応は様々でしたが,みんな年に1回だと知るとより味わって食べてくれました。来年も今日のことを思い出しながら食べてもらえると嬉しいですね。

おいしい給食ごちそうさまでした!

画像1
画像2

9月3日(金) 6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 6年生と一緒に学習です。「栄養のバランスを考えた朝食のおかず」をみんなで考えました。おかずを作るにあたって,準備段階からみんなで考えました。手際よく朝食を用意するためにどうしたらいいか,いろいろな意見が出ました。この週末,実践してみるのもいいかもしれませんね。

9月1日(水) 委員会活動

画像1
 給食委員会の児童が,明日の献立メニューに貼り換えてくれています。いつも楽しみな給食,明日はどんな献立かな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 令和4年度入学児童対象入学説明会
3/9 卒業遠足(6年)
3/11 シェイクアウト訓練 卒業祝献立

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp