京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:79
総数:615805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

9月3日(金) 6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 6年生と一緒に学習です。「栄養のバランスを考えた朝食のおかず」をみんなで考えました。おかずを作るにあたって,準備段階からみんなで考えました。手際よく朝食を用意するためにどうしたらいいか,いろいろな意見が出ました。この週末,実践してみるのもいいかもしれませんね。

9月1日(水) 委員会活動

画像1
 給食委員会の児童が,明日の献立メニューに貼り換えてくれています。いつも楽しみな給食,明日はどんな献立かな。

8月26日(木) 給食がはじまりました!その2

給食室も2学期の開始に合わせ,調理員さんが素敵な飾りを用意してくださりました。特にサービスホールの入り口ではかわいいイルカさんたちがお迎えしてくれます。

子どもたちも「あ!イルカや!」「かわいい!」と早速見つけて,喜んでいました。

2学期も楽しい給食室づくりを目指していきたいなと思います。
画像1
画像2

8月26日(木) 給食がはじまりました!その1

本日から2学期の給食が開始となります。

久しぶりに見る子どもたちは心なしか少しお兄さん,お姉さんになっているような印象を受けました。しばらく暑い日が続きそうですが,しっかり食べて元気いっぱいに新学期のスタートをきってほしいなと思います。

2学期最初の給食の献立は

味付けコッペパン 牛乳 トマトシチュー ツナとキャベツのソテーです。

中間休みごろには給食室からいい匂いが…
子どもたちも久しぶりの給食を楽しみにしているようでした。

1年生のみんなはどうかな?と心配していましたが,みんなしっかり食べていました。給食中はお話できませんが,また先生に感想を聞かせてね。

ごちそうさまでした!!




画像1
画像2
画像3

7月21日(水) 今日の給食

1学期最後の給食は

黒糖コッペパン 牛乳 ポークビーンズ ほうれん草のソテー です。

子どもたちにとっては食べなれた献立ですが,実は4月に食べた「1学期最初の給食」の副菜もほうれん草のソテーでした。

今日は1年2組さんにお邪魔しました。するとなんと!!

4月にはたくさん残っていた「ほうれん草のソテー」がきれいに無くなっていました。

担任の先生にお話しを聞くと「野菜が苦手だった子も今ではすっかり食べられるようになったこと」「一人一人が食べる量も格段に増えたこと」など子どもたちの成長を嬉しそうに教えてくれました。

食べ終わった後に聞こえたのは1学期を締めくくる元気な「ごちそうさま」です。

夏休みもしっかり食べて元気に過ごしてくださいね。よい夏休みを!

画像1
画像2

7月20日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 だいこん葉のごまいため 
キャベツのすまし汁 です。

今日は2年4組のみんなと一緒に給食をいただきました。

暑い日が続きみんな大丈夫かな…と心配していましたが,おかわりにはたくさんの子が手を上げてくれました。

1年生の頃と比べると,その成長に驚くとともにとても頼もしく思います。

明日はいよいよ1学期最後の給食です。暑さに負けず最後までしっかり食べようね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1
画像2

7月14日(水) 6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 6年生と一緒に家庭科の学習をしました。2学期に予定している調理実習に向けて,必要な栄養バランスについて考えながら,朝食メニューをグループで考えました。「朝から体温を高めるために味噌汁を飲む。」や「緑色の食材を手軽に食べられるようにする。」等,たくさんの意見が出ていました。
 もうすぐ夏休みに入ります。一日の生活のリズムを整えるためにも,朝から家族の朝食を作る習慣を身に付けるのもいいですね。

7月13日(火) 1年 給食時間の様子

画像1
画像2
 1年生も給食をしっかり食べるようになってきました。おかわりする子も増えてきて,たくましいかぎりです。今日は栄養教諭の先生が教室に来てくれて,ご飯つぶを残さずきれいに食べられるように見守ってくれました。お箸を上手に使って,みんなきれいに食べようと頑張っていました。

7月9日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 けいにくのからあげ ほうれん草のごま煮 みそ汁 です。


朝から「先生!今日(の給食)からあげですよね?」という子がいるほど人気な「けいにくのからあげ」。さすがの人気で子どもたちもおいしそうにパクパク食べていました。

1学期の給食も残すところ8回となりました。しっかり食べて元気に夏休みをむかえてほしいですね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

今月の給食室は…

画像1画像2
今日は「七夕献立」ということで,給食室の様子をご紹介します。

7月からは七夕仕様となり,サービスホールの天井には6年生の「卒業までに食べたい献立」の短冊と調理員さん手作りの七夕飾りが揺れています。

また入口正面には,これまた調理員さんの力作である「織姫」と「彦星」が子どもたちを見守っています。

明日は雲りの予報ですが,雲の上の織姫と彦星を思いながら夜空を見るのも良いかもしれませんね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/9 SC
9/10 避難訓練(火災)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp