京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up104
昨日:109
総数:617238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

10月20日(火)

画像1
今日の給食は
「ごはん 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル 
じゃこ」です。

今日は3年2組のみんなと「食べ物の3つの仲間を知ろう!」の学習をしました。「赤色の仲間」「黄色の仲間」「緑色の仲間」それぞれにはどんな食べ物があって,どんな働きがあるのだろう?みんなでたくさん考えました。

給食時間にも「牛乳は赤や!」「牛乳は体をつくるんやな」というようなつぶやきが教室のいろいろなところから…嬉しいです。


6年生は明日から修学旅行ですね。少しお天気が心配ですが,思い出に残る楽しい2日間になりますように。いってらっしゃい!

10月16日(金)

画像1画像2
今日の給食は
「ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろの煮 ごま酢煮」です。

じゃがいものそぼろ煮にはしょうがが入っており,ほかほかのじゃがいもと相まって体を温めてくれる嬉しい一品でした。

そして嬉しい出来事がもう一つ,今日は「全校でのごはんの残り」がこれだけでした!

カレーなどごはんがすすむ献立の日には「残飯なし」のこともありましたが今日はお休みの人も多く,おかずもどっしりしたものだったため驚きました。

上賀茂小のみんなにも順調に「食欲の秋」到来ですね。

明日は気温がグッと下がるようです。風邪などひかないよう,たくさん食べて元気な週末を過ごしてください。

10月2日(金)

画像1
今日の献立は
「ごはん 牛乳 あげたま煮 だいこん葉のごまいため」です。

今日は1年4組のみんなと食の学習をしました。『給食と仲良くなるためにはどうしたらいいだろう?』とみんなで一緒に考えました。

「ごはんは最後に残らないように,おかずと一緒に食べます。」「副菜さんの声が聞こえるように静かに食べるよ。」とってもよい意見がたくさん出てきました。

みんなとっても上手に食べられました。もうすっかり給食さんとも仲良しですね。

たのしい給食室

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

いよいよ10月ということで,朝からこっそり給食室を模様替えしました。
ハロウィンは日本の伝統行事ではありませんが,子どもたちにはすっかり定着していますね。

子どもたちがどんな反応を見せてくれるか,給食時間が楽しみです。

9月30日(水)

画像1
画像2
今日の献立は
「味つけコッペパン 牛乳 ブラウンシチュー ごぼうのソテー」です。

今日は1年3組のみんなと「きゅうしょくとなかよくなろう」という学習をしました。「しゅしょく」「しゅさい」「ふくさい」「ぎゅうにゅう」についてその個性と働きを知り,給食と仲良くなれるかっこいい食べ方のポイントを学びました。

お当番さんを待つ姿勢もこのとおりです。

給食時間にはみんなで一緒に給食と仲良くなる食べ方を実践しました。パンやおかずをしっかり味わったり,お口の中で混ぜて食べるといろいろなおいしさを見つけることができますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp