京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:109
総数:617135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

みんなで食べる給食はおいしいね!

画像1
画像2
画像3
今日は初めてクラスみんなで食べる給食でした。


そんな「初めての給食」の献立は

さんまのかわり煮 もやしの煮びたし すまし汁 です。


1年生は給食では初めて「骨付きの煮魚」となり,上手に食べられるかドキドキ。

さて,その結果は!!



みんなとっても上手に食べてくれました。

「おいしいー!」「骨も食べられる!」と嬉しい声もたくさん。


「先生見て―?」ときれいに取れた骨を見せてくれる子もいました。

この調子で目指せ!お魚名人!!

おいしい!だけじゃないんです。

画像1画像2
こんにちは。栄養教諭の高橋です。

梅雨入りを目前にして,子どもたちの食欲低下を気にしていましたが
今日も子どもたちは空っぽになった食缶を元気に返しにきてくれました。

そんな今日の献立は…
 黒糖コッペパン 牛乳 
じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテーです。

タイトルにも書きましたが,学校給食はおいしい!
だけじゃないんです!!

例えば今日の「じゃがいものクリームシチュー」

ルゥを作るところから調理員さんの手作りというこだわり。

さらに給食開始当初ということで1年生の食べやすさを考えて普段より少し小さめに具材を切ってくれていました。

実際に子どもたちの顔を見ている調理員さんだからこその優しさですね。

この他にも毎日の献立「1品1品」に調理員さんの気持ちが込められています。上賀茂小学校では,これからも心まであたたまるおいしい「だけじゃない」給食を届けてまいります。
明日の給食が今から楽しみですね。

6月9日

画像1
みなさんこんにちは。栄養教諭の高橋です。

給食がはじまり2日目をむかえました!

全員が前を向いて食べたり,楽しいお話ができなかったり
まだまだ「いつもの給食」とは言えませんが無事に子どもたちに
届けることができ一安心です。

今日の献立は

 ごはん 牛乳 さけの塩こうじ焼き 

 小松菜と切干大根の煮びたし みそ汁 です。

初めて学校給食を食べる1年生の子どもたちからは

「おいしくって涙がでちゃう。」

「こんなにおいしいものが毎日食べられるなんて幸せ!」

という嬉しい感想が聞こえてきました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

もうすぐ給食がはじまります!

画像1
いよいよ来週から給食がはじまります。

みんなそろっての給食はもう少し先ですが,やっと「給食」を食べてもらうことができるので今からとっても楽しみです。

給食の再開にむけて,調理員さんたちは今日もたっっっっっっくさんの食器を洗っていました。みんなにできたてほかほかの給食を届ける準備はばっちりです!!

給食室のサービスホールには,みんなにおいしい給食を作ってくれる調理員さんの「紹介」を掲示しています。はやく「お名前」と「お顔」をおぼえて,元気なあいさつができると良いですね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp