京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:134
総数:615457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

7月28 日(金 ) お元気ですか

画像1
 厳しい暑さが続きますが、お元気ですか。夏休みが始まって、1週間が過ぎようとしています。校庭では、太陽に向かって真っすぐに伸びているひまわりがありますが、暑さに負けない上賀茂の子どもたちのようです。将来、大きな花を咲かせるには、この夏休みは、いろいろな経験をして成長できるチャンスですね。毎朝、太陽の光を浴びて生活リズムを整えて、限りある休みをうまく活用して、思い出をたくさんつくってくださいね。
 くれぐれもご自愛ください。

7月21日(金) いい夏休みをお過ごしください

画像1
 1学期が終了しました。

 皆様には、いろいろな面でご支援ご協力をしていただき、有難うございました。

 健康と自分の命を守ることを大切にして、たくましく育った元気な子どもたちの顔を、始業式で見ることができるのを楽しみにしています。

7月21 日(金) 空気検査

 学校薬剤師の先生が来られ、教室内での空気検査を行っていただきました。
 教室にはエアコンを使用しているため空気が汚れているか気になります。検査をすることで、普段の学習環境を見直すためのアドバイスをしてくださいます。
 新学期も暑さが続き、エアコンを使用しますが、引き続き換気にも気をつけたいと思います。
画像1

7月20日(木) たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 今学期最後のたてわりあそびです。昼休み時間のロングタイムを予定していましたが、WBGT28度。熱中症を防ぐために、室内での楽しい遊びを6年生が考えてくれました。それぞれの教室では、みんなが楽しい時間を過ごしていました。

7月19日(水) 3年 書写

 3年生から始まった毛筆習字に取り組んでいます。
 真剣な表情でじっくりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

7月19日(水) 6年 命を守るために

画像1
画像2
画像3
 水泳学習で着衣泳法を学びました。水着の上に私服を着用し、プールへ入水しました。
 服を着た時の重みや動きづらさを体感しながら、浮いたり泳いだりすることの難しさを実感していました。もし、不意に池に落ちたり、ボートが転覆したりしたら、「浮いて待て」です。
 遭遇してほしくないし、あってはならないことではありますが、万が一に備えて、命を守るために大切なことを最後の水泳学習で学ぶことができました。

7月14日(金) 1年 国語

画像1
 「おおきなかぶ」の学習で音読発表会を行っていました。
 それぞれの役になりきって元気いっぱいに発表していました。
 みんなで力を合わせて「大きなかぶが」が抜けて、大喜びする1年生の姿がとても微笑ましかったです。

7月13日(木) 1年 タブレット学習

画像1
 ICT支援の先生が来てくださり、初めてのタブレットの学習に取り組んでいました。支援の先生が上手に操作ができると褒めて下さっていました。これからの学習がまた充実したものになればと思います。

7月12日(水) 5年 非行防止教室

画像1
 北警察署の方々にご協力いただき、「非行防止教室」が行われました。
 犯罪に巻き込まれないための行動やルールの守ることの大切さを子どもたちに直接お話をしてくださいました。
 自分の弱さに負けないように心のブレーキをかける力を高めてほしいと思います。

7月12日(水) 4年 書写

画像1
画像2
 ひらがな「はす」を学習しています。
 集中して書いている様子が廊下まで伝わってきます。
 お手本をよく見ながら、筆づかいのいろいろなところを気を付けながら取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp