京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:95
総数:330109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

スポーツフェスティバル学年めあて

画像1
画像2
 来週7日(金)にスポーツフェスティバルがあります。学年ごとにスポーツフェスティバルのめあてをもち、そのめあてに向かって日々体育の学習に取り組んでいます。
 当日の姿から日々の子どもたちの頑張りを感じていただくとともに、ホームページや週予定でも体育の様子を発信しておりますのでぜひご覧いただき、お子さんとの会話の種にしていただけたらと思います。

5年 スポーツフェスティバルまであと少し!

 今週は運動場に出て、ソーラン節の立ち位置を確認したり、徒競走やハードル走も本番の流れで練習したりしました。
 スポーツフェスティバルまであと1週間です。学年みんなで気持ちを高めていきたいと思います。当日の子どもたちの頑張る姿をどうぞ楽しみにしていてください。
 
画像1
画像2
画像3

6年 本番に向けてみんな心一つに燃えています!

画像1
画像2
画像3
 今日は表現活動の学習とリレーの授業を行いました。どちらもチーム一丸となって学習に取り組み、できる喜びを感じている様子や、みんなで一緒に力を合わせてつくりあげる楽しさを感じる様子がありました。
 当日だけでなく、この学習の過程を楽しみ、力に変えていってほしいと思います。

2年 表現リズムあそび

画像1画像2
 表現リズムあそびでは、曲の雰囲気に合わせて、ノリノリで楽しく踊る様子が見られています。今日は学年全体で運動場での演技の位置や流れなどを確かめました。当日まで、みんなで高め合いながら、毎回の学習を大事にしながら進めていきたいと思います。

6年 スポーツフェスティバルまであと10日!

画像1
画像2
 今日は6年生全員で2曲の演技の通しを行いました。全体での動きでどんなことを一人一人が意識して表現できると一体感ある演技になるのか、そういったことも学習の中で気づきがあるとより良い表現に繋がっていきます。
 スポーツフェスティバルまであと10日です。どんな演技を見せてくれるのか今から楽しみです。
 

スポーツフェスティバルプログラム

画像1
画像2
 下京雅五大フェスティバル第2弾となるスポーツフェスティバルを10月7日(金)に開催いたします。本日、スポーツフェスティバルのプログラムを家庭数で配布させていただきましたので、ご確認ください。
 先日お渡しさせていただきましたスポーツフェスティバルのご案内とプログラムを確認のうえ、ご観覧ください。学年によって保護者の受付時刻が異なりますので、お時間の調整の方、よろしくお願いいたします。

★スポフェス開催の案内はこちら☞ <swa:ContentLink type="doc" item="140371">スポーツフェスティバルご案内</swa:ContentLink>

★スポフェスプログラムはこちら☞ スポーツフェスティバルプログラム

☆1年☆ みーつけた!

 体育科の学習では、表現あそびに取り組んでいます。「大きくてゆっくり動く動物みーつけた!」と声をかけると、子どもたちはゴリラや象など、自分の考えた動物になりきって楽しそうに動いていました。スポーツF当日の「みーつけた!」には、どんな動物が出てくるのか、また子どもたちがどのように表現するのか、楽しみにしていてください。
画像1
画像2

6年 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
 6年生の子どもたちは、10月7日(金)に行うスポーツフェスティバルに向けて、よりよいフェスティバルになるように運営の準備をしています。
 休み時間を使って「フェスティバル旗」を作成したり、応援リーダーが応援グッズを作成するために必要な材料を呼び掛けたりするなど、子どもたちが自分たちで「創る」姿を見せてくれています。当日までの過程を大切にしながら、充実した時間を過ごしていきます。

4年 スポーツフェスティバルに向けて

 今日はスポーツフェスティバルに向けてのめあてをグループごとに考えました。本番に向けて頑張りたいことや、目指したい姿について話し合うことで、子どもたちのフェスティバルへの思いが強まっていくのが感じられました。
 子どもたちからは「最後まであきらめない」「心をひとつに一致団結する」「恥ずかしがらずに自分らしく表現したい」など、前向きな声がたくさん聞こえてきました。
 本番まで残り少ないですが、気持ちを高め合って頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 体育の学習

画像1画像2画像3
体育の時間では、スポーツフェスティバルで発表する内容の学習を始めています。リレーや表現リズム遊びでは、体を思いっきり動かし、楽しむ様子が見られます。スポーツフェスティバルまで、めあてをもって取り組んでほしいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp