京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:43
総数:328652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

1年 いよいよ明日がリハーサル!!

 楊梅幼稚園のあお組のみんなから,お返事が届きました。
 「いっしょにうたおうね。」「おともだちになろうね。」とあり,大喜び!!明日のリハーサルにも来てくれることも分かり,張り切って練習に臨みました。

 明日,楊梅幼稚園のみんなに会えるのを,1年生はとっても楽しみにしています。
画像1
画像2

2年生 初めて舞台練習をしました!

画像1
画像2
 ハーモニーフェスティバルが近づいてきています。今日は初めて出来上がった舞台を使って練習をしました。立つ場所を確認し,いつものように練習が始まりました。
「今日は昨日より笑顔で歌えた!」
「歌詞も間違えなかったよ!」
等,本番に向けて気持ちが高まっているのを感じます。
 明日はいよいよ最終リハーサル!明日も本番目指して明るくがんばろう!

1年 どきどきわくわく ハーモニーフェスティバル!

 今日は,舞台が設置された体育館で練習をしました。
 本番が近づき,少しどきどきしている様子でしたが,やっぱり
 「楽しい!」の声。にこにこ笑顔で歌ったり遊んだりしました。

 「にこにこビ―――ム!」を聴いているみなさんに届けます!

画像1

6年 ハーモニーフェスティバルに向けて

 今日は体育館で練習をしました。自分の立ち位置を確認した後,通し練習をしました。ハーモニーフェスティバルまで残りわずかとなりました。6年生の力をしっかりと発揮できるよう,一致団結して練習に励んでいきたいと思います!
 保護者のみなさま,地域のみなさま,ぜひ6年生のがんばりをご覧くださいませ!
画像1画像2

3組 ハーモニーフェスティバルに向けて

画像1
 3組はハーモニーフェスティバルで「かえるのがっしょう」,「さよなら」,「ミッキーマウスマーチ」を演奏します。
 体育館の舞台の上で練習し,「もうすぐ本番だね」「楽しみ!」と話していました。

1年 ハーモニーフェスティバルに向けて

 体育館で,発表の練習をしています。練習を重ねるごとに,みんなのリズムが合い,歌声がきれいになってきています。

「言葉の人の声が大きくなってきて,とてもいいです。」
「楽しく歌えました。」
「心をそろえて歌いたいです。」
「もっとにこにこで発表したいです。」
「歌を間違えてしまったので,ちゃんと覚えたいです。」
と,良くなったところ,もっとがんばりたいところを伝え合っています。

 毎回の練習を,拍の流れに乗って,楽しくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年 心をひとつに♪

画像1画像2
 音楽科「リコーダーとなかよしになろう」の単元で,タンギングを意識したリコーダー演奏をして,美しい音を出すことを学習しています。
 合唱では,曲調に合わせて歌ったり,歌詞に思いを寄せて歌ったりしています。ハーモニーFでは,楽しく,そして,心をひとつに,音楽を発表します。

☆1年・いっしょにしたいなハーモニーフェスティバル☆

 1年生の子どもたちの中に,入学してから保育園や幼稚園に行った子がいました。園のお友達といっしょに遊んだり,先生にランドセルを見せたりしてきたようです。
「お友達と遊んだことが楽しかった。」
「先生が私を見て喜んでくれたよ。」
と,園の人と交流することがとても楽しかったようです。
 そんな子どもたちには,
「園の友達と楽しいことをしたいな。」
「いっしょに歌を歌いたい。」
「いっしょに遊びたい。」
「いっしょに組体操をしたいな。」
「先生に勉強しているところを見せたいな。」
という気持ちがわいてきました。
 そこで,来年度から同じ敷地内でいっしょに遊んだり勉強したりする「楊梅幼稚園」のお友達に「いっしょにハーモニーフェスティバルをしよう!」と伝えることにしました。楊梅幼稚園の友達といっしょに楽しく歌いたい!っていう気持ちでいっぱいです。
 楊梅幼稚園のお友達,来てくれるかなぁ。
画像1
画像2

1年 音楽の学習の様子

画像1画像2画像3
 音楽の学習では,「さんぽ」の歌を,さんぽをしながら元気よく歌いました。みんなで遊びながら,「ひらいたひらいた」を歌いました。また,拍を感じながら名前遊びをしたり,「じゃんけんぽん」「みんなであそぼう」の歌に合わせてカスタネットのリズム打ちをしたりしました。
 6月30日のハーモニーフェスティバルでは,このような音楽科での学びを土台に,学年の友達と一緒に心を合わせて発表します。

<写真左>「ひらいた ひらいた」輪になって遊ぶ様子
<写真中>「じゃんけんぽん」カスタネットのリズム打ち
<写真右>「みんなであそぼう」手を合わせて遊ぶ様子

雅響〜みやびのひびき〜 ハーモニーフェスティバル

 6月30日(日)に「下京雅五大フェスティバル」の第一弾,『雅響〜みやびのひびき〜 ハーモニーフェスティバル』を開催します。
 音楽科で学習したことを発表する場です。みんなの力の見せ所です。
 
 下京雅小学校は元格致小学校の仮校舎で3年間,学習させていただいています。今年度は,その最後の1年です。
 五大フェスティバルではお世話になった元格致小学校や格致学区のみなさまに感謝の気持ちを伝えていきたいと考えています。

 6年生の教室前の廊下に,こんなメッセージボードが出ています。
 子どもたちの心に届き,子どもたちがハーモニーフェスティバルでその心を届けてくれる姿が楽しみです。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp