京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:108
総数:328811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

4年 みやび学習

 引き続き,4年生はコミュニティーフェスティバルに向けてポスター制作中です。今日はポスターにのせるための写真を選びました。
 タブレットを使って,どの写真をのせたらみんなに様子が伝わるのだろう?と考えながら写真を選んでいました。
 どんなポスターに仕上がるのか,とても楽しみです♪
画像1画像2画像3

10月30日はコミュニティーフェスティバル

 下京雅五大フェスティバルの3つ目は「雅誇〜みやびのほこり〜コミュニティーフェスティバル」です。スローガンは『話そう聞こう学び合おう 下京雅 ふれあい隊』です。生活科や総合的な学習の時間【みやび学習】で学習したことを発表します。
 10月30日(火)には,体育館で低学年・中学年・高学年でお互いに発表したり,発表を聞いたりします。保護者の皆様や地域の方々,学習をする中でお世話になった方々にもコミュニティーフェスティバルに参画していただき,さらに学びが深まることを期待しています。
 当日は自由参観日です。子どもたちの学校生活を参観してください。

 ↓ プログラムはこちらから ↓
  コミュニティーフェスティバル

4年 みやび学習

 コミュニティーフェスティバルに向けて,4年生の子どもたちは準備を進めています。ポスターを作るために,グループで構成と内容について話し合っています。
 生き生きとポスター作りに励んでいる子どもたちの表情が印象的です♪
画像1画像2画像3

次は,コミュニティーフェスティバル!

画像1
 校内の階段壁面に,6月のハーモニーフェスティバル,10月のスポーツフェスティバルの立て看板を掲示しました。
 子どもたちが描いた絵が,心を和ませてくれるとともに,下京雅五大フェスティバルがつながっていることを感じさせます。さあ,次はコミュニティーフェスティバル!みんなで創り上げていきます!

スポーツフェスティバル〜閉会式〜

画像1
画像2
画像3
 今年度も優勝は「青組」でしたが,みんなが全力を出し切り,輝いた「スポーツフェスティバル」,高学年の児童があらゆる場面でリードする姿がたくさん見られました。

 下京雅五大フェスティバルは,すべてつながっています。
 次の「コミュニティーフェスティバル」へ,そして次年度の「下京雅五大フェスティバル」へもつながっていくのだと感じた一日でした。

 予備日の平日開催になってしまいましたが,早朝よりたくさんの皆様に大きな声援をいただきまして,本当にありがとうございました。また,後片付けのお手伝いにもご協力いただきましたこと厚く御礼申しあげます。

スポーツフェスティバル〜5・6年 団体演技〜2

 5・6年 団体演技 雅の太陽〜みんなのオーラで雅を照らせ〜

画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル〜5・6年 団体演技〜1

 5・6年 団体演技 雅の太陽〜みんなのオーラで雅を照らせ〜
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル〜3年 リレー〜

 3年 リレー 〜想いをつなごうバトンパス〜
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル〜4年 徒競走〜

 4年 徒競走 〜走って 競って 走り切ります〜

画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル〜2年 個人競技〜

2年 個人競技 〜とんで くぐって シュート ゴー!〜
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp