京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:112038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

にこにこ学習〜にじいろ学級との交流学習〜

7月15日(水)5時間目,1年生がにじいろ学級児童と交流学習をしました。
まず,にじいろ学級担任の佐藤先生から,にじいろ学級のお友達の日頃の学習の様子や交流の様子を紹介してもらいました。そして,にじいろ学級でモジュール学習で練習してきた詩の暗唱を発表しました。大きな声ではっきりと発表できていました。
最後に,1年生もにじいろ学級児童も一緒に,「おーちた,おちた」ゲームをしました。みんなとても和やかな雰囲気でなかよく交流学習が進んでいました。
画像1
画像2

タブレットを使った学習スタート!〜5年生〜

 7月8日(火)3時間目に,5年生がタブレットを使っての学習をしました。初めて学習で使いましたが,さすが,子どもたちです!すぐにタブレットの使い方に慣れ,スイスイと使っている姿に驚きました。高学年は,外国語活動にもタブレットを活用して授業をしていきます。今後も,子どもたちの意欲を高めていけるような授業の工夫をしていきます。
画像1
画像2
画像3

とび出し禁止!

 先日の学校運営協議会の企画推進委員会で,子どもたちの安全についての話が出されました。その中で,帰り道に学校の通用門から出るときにとびだしてしまい,歩道を通っている自転車等と接触するなどの危険があるということが心配だというご意見をいただきました。
 それを受けて,とびだし禁止のコーンを置くということや,門のところにミラーを取り付けて通行中の自転車等が来ないかの安全確認ができるようにしてはどうかというご意見もいただき,さっそくできることからしようということで,とびだし禁止のコーンを置くことにしました。
 絵画クラブの児童が「とびだし禁止」のポスターを作成しました。その絵を,コーンの上に貼り付け,子どもたち自ら安全に気をつけることができるように呼びかけていくことにしました。
帰り道の安全についても引き続き,ご家庭でもお声かえいただきますよう,お願いいたします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp