京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:48
総数:328120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

給食週間

 1月22日〜26日の期間を「給食週間」として、学校給食の歴史や、給食にこめられた思いなど、学びを深めました。
 子どもたちは、給食をきれいに片づけることを目指し、牛乳パックのごみをきれいにまとめ、食缶やスプーンをきれいにそろえてかえすことなどに取り組みました。1週間きれいに片づけられたクラスには「ゴールデンピカリ賞」の賞状が贈られました。また、「給食が届くまで」の動画を視聴し、給食が届くまでにはさまざまな人が関わっていることも学びました。子どもたちはたくさんの人たちに感謝の気持ちをこめてメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】12月19日(火)の給食♪

画像1
画像2
 19日の献立は、ごはん・焼き開干さんま・切干大根の煮びたし・かぶらのみそ汁でした。和食を味わう「和(なごみ)献立」のため、牛乳はついていません。

 今日はスチームコンベクションオーブンを使って開干さんまをこんがり焼きました。
 骨もたくさんありましたが、子どもたちは上手にはしをつかって、きれいに骨をとりながら食べていました。「ごはんとよくあって、とってもおいしかった!」という声もきかれ、和食をよくあじわう姿がみられました。

【もぐもぐ】11月30日(木)の給食♪

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。

今日は一つずつ手で丸めたがんもどきです。
鶏ひき肉・とうふ・おからパウダー・にんじん・枝豆・干しいたけ・米粉をしっかりとよーく混ぜて、しっとりとした生地を作ります。
そして油で揚げて、けずりぶしでとっただしを使ったあんをかけていただきます。

「外はサクサク、中はふんわりでおいしい!」と喜んで食べる子どもたちの姿が見られました。

【もぐもぐ】10月6日(金)の給食♪

画像1
画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・カレーあんかけごはんの具・春巻です。

 今日は年に一度の献立「春巻」で、ひとつひとつ丁寧に巻いて作ります。スポーツフェスティバルでがんばっている子どもたちの様子を思い浮かべながら、給食室では約400本巻きました。油で揚げた春巻は、外はパリパリで中はもっちりとして、とても好評でした。

【もぐもぐ】8月28日(月)の給食♪

画像1
画像2
画像3
2学期最初の給食は

〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏ちゃん
〇ほうれん草ともやしのごま煮

 今日から2学期の給食も始まりました。今日は新献立の「鶏ちゃん」も登場です。久しぶりの給食と、新献立に朝から子どもたちもワクワクしていました。
 「鶏ちゃん」は岐阜県の郷土料理で、鶏肉が貴重な食材だったころ、お客様や親戚が集まるお盆やお正月など特別な日の料理でした。給食では、鶏肉と野菜を炒めた後、赤みそやしょうゆ、さとうで味付けして仕上げます。子どもたちからは「おいしい!」「ごはんとよく合って、ごはんがとてもすすみます!」などの声が聞かれ、大変好評でした。

【もぐもぐ】7月7日(金)の給食♪

画像1
画像2
今日の給食は

 〇ごはん
 〇牛乳
 〇きつね丼(具)
 〇オクラとキャベツもごま煮
 〇七夕そうめん

 今日は七夕献立です。七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、伝統的な行事を行う季節の節目の五節句の一つです。給食ではそうめんを天の川に見立て「七夕そうめん」に、切り口が星の形になるオクラを星に見立てて「オクラとキャベツのごま煮」にしました。
 給食が始まる前から「今日は七夕そうめん!」「やったー!これ好き!」と楽しみに待つ子どもたちの姿がみられました。

【もぐもぐ】6月22日(木)の給食♪

画像1
 〇麦ごはん
 〇牛乳
 〇さわらの塩こうじあげ
 〇切干大根の煮つけ
 〇みょうがのみそ汁

 今日は月に一度の「和(なごみ)献立」です。
 4年生は食の学習の中で、「味わって食べる」ということを学習し、給食を食べ終わった後に味わった感想(もぐもぐレター)を書きました。

・「さわらの塩こうじあげ」が、とてもこうばしいかおりがしました。ふんわりしていて食べやすく、うまみがあって、サクッという音が気持ちよかったです。学校でこんなにおいしいものが食べられてうれしかったです。
・「みょうがのみそ汁」のみょうがが、しゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。
・「切干大根の煮つけ」は前からすきだったけど、今日習った見た目や、かおり、ふれた感じ、味、音、心で味わって食べたらいつもよりおいしく感じました。


みなさん「五感」と「心」で感じながら給食を味わっており、味わった感想を給食調理員さんに届けると、とてもよろこんでいました。

【もぐもぐ】6月2日(木)の給食♪

画像1
画像2
画像3
〇ごはん
〇牛乳
〇平天とこんにゃくの煮つけ
〇切干大根の煮びたし
〇ういろう

 今日はスチームコンベクションオーブンで「ういろう」を作りました。材料は「米粉・砂糖・黒砂糖」とシンプルですが、50分ほど蒸すともちもちのういろうができあがります。
 初めて食べる1年生からは「ういろうってなんだろう?甘い?にがい?やわらかい?」とたくさんの疑問がとびかっていました。ひとくち食べてみると「甘くておいしい!」「まただしてください」という声も聞かれ、お気に入りの様子でした。

【もぐもぐ】5月18日(木)の給食♪

画像1
画像2
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉の照り焼き
〇切干大根のごま煮
〇キャベツのすまし汁

 今日は月に一度の「ハッピーキャロットの日」でした。キャベツのすまし汁の食缶に1つだけハート型のにんじんが入っています。ハッピーキャロットが当たった児童にはアートプロジェクトのメンバーが制作した「ハッピーキャロットカード」がプレゼントされました。ハートのニンジンと、すてきなカードににっこりと喜ぶ姿がみられました。

【もぐもぐ】5月9日(火)の給食♪

画像1
画像2
【今日の給食】
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇チキンカツ
 〇ソテー
 〇みそ汁(玉ねぎ・ふ・わかめ)

 今日は少し遅めですが「こどもの日」のお祝い献立です。給食室も5月の掲示物をかざりました。子どもたちの健やかな成長と幸せを願って、子どもたちに喜んでもらえるような献立にしました。サクサクのチキンカツに手作りのソースをかけて食べます。「おいしい!もっと食べたい!」という声がたくさん聞こえ、満足そうに笑顔で食べる様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp