京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:329735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいためです。

具だくさんの「肉だんごのスープ煮」には、ふんわりやわらかい肉だんごがたっぷり入っていました。ふんわりのポイントは肉だんごを作るときに加える水です。ご家庭でもぜひお試しください。
「じゃがいものピリカラいため」は千切りのじゃがいもをさっとゆで、食感を残すように調理するのがポイント。トウバンジャンと米酢が味の決め手です。
画像1
画像2

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮です。

高野どうふと野菜を別炊きにし、煮合わせるたき合わせ。
丁寧に調理をしているので高野どうふにもしっかりとだしがしみ込み、かむとじゅわーとおいしいだしが出てくる献立です。
見た目は地味ですがなんだかホッとするおかずですね。

今日のごま酢煮にはしらすぼしが入っていました。
さっぱりとした酢としらすぼしがよいアクセントとなり、こちらも大人気でした。
画像1

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・根菜のかきあげ・切干大根の煮つけ・みそ汁です。

「根菜のかきあげ」は今月の新献立です。
根菜」とは、主に土の中で育つ、根や茎を食べる野菜のことをいいます。
今日の給食では食感のよいれんこんと香りのよいごぼう、にんじん・三度豆とちくわを一緒に揚げました。口の中に入れるとごぼうの良い香りが口いっぱいに広がり、大好評でしたよ。
画像1
画像2

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテーです。

薄切りの牛肉とたまねぎがたっぷり入ったハッシュドビーフはどのクラスでも大人気でした。ホールトマト缶をしっかりいためて酸味を飛ばし、バターをたっぷり使った手作りのルーを加えて煮込んでいるのでとてもまろやかに仕上がりました。今日はごはんもどのクラスも完食!ごはんにかけて食べる献立は食べやすくておいしくていつも大人気です。

じゃがいものソテーはジャガイモの食感がよく、にんじんのオレンジと三度豆の緑がとてもきれいでした。
画像1

【もぐもぐ】今日の給食は

炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁です。

今日は台風14号接近に伴い、通常の献立を変更して実施しました。
通常の献立を用意し休校となった場合、大量の食材を廃棄しなければならず、とてももったいないことです。それらの事態に備えるため、学校に常備している物資を使用した台風献立での実施です。

学校の大きな釜で炊き上げる炊きこみごはんは、普段の献立にはなく密かな人気の献立です。だし昆布とげずりぶしでとっただしで炊いているので香りもよくふっくらしています。
みそ汁には乾燥野菜がたっぷり入っていましたね。
日々の備えについて、この機会にご家庭でもお話してみてくださいね。
画像1

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・赤だしです。

今日はスチームコンベクションオーブン通称スチコンを使った献立です。
さけを塩こうじに30分程度漬込み、スチコンで焼き上げます。芯温が上がったら表面をパリッと焼き、焦げ目をつけて完成です。さけは食べなれているのか人気のある魚種です。
八丁みそを使った赤だしと共においしくいただきました。
画像1画像2画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮です。

けずりぶしとしいたけのもどし汁を使った「豚肉ととうふのくず煮」です。だしのうま味が味わえるとろみのあるとうふ料理です。
「ほうれん草ともやしのごま煮」はごまの風味ともやしのシャキシャキ食感がよく、とても人気がありました。
画像1

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・キーマカレー・野菜のホットマリネです。

キーマカレーの「キーマ」とは、「細かいもの」という意味があります。給食では牛ひき肉・豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・ミックスビーンズ・ホールトマト缶を使って作りました。にんにくとしょうがも使用し、肉を炒めたのでとても良い香りがし、いつものカレーとは一味違う今日のカレーも大人気でした。

そして今日は待ちに待ったハッピーキャロットの日。
クラスに一つハートの形をしたにんじんが入っていました。「入っているかな」「カードほしい!」とみんなこの日をとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・だいこん葉のごまいため・豚汁です。

きびなごはにしん科で、体長は10cmくらいと小さな魚です。体は美しい銀色で中央に色あざやかな青色の帯のようなものがあるのが特徴です。
「きびなごのこはくあげ」はちょっぴり苦みはあるものの、しょうがの味が程よくきいていて頭も骨もしっかりもぐもぐ、丸ごとおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・里いもの煮つけ・みそ汁です。

今日は和食推進の日、和(なごみ)献立の日、そして月見献立です。
今年の月見は9月10日で、この日は「中秋の名月」とも言われ、月がとてもきれいに見えます。秋の実りに感謝し、すすきやだんご、里いもなどをお供えします。

給食では里いもを使った「里いもの煮つけ」を食べました。
スチームコンベクションオーブンでじっくり加熱したことで、中まで味がしっかりとしみ込み、ふんわりやわらかな食感でとてもおいしく子どもたちも喜んで食べていました。
給食返却時に「毎日食べたいくらいおいしかったわ」「めっちゃやわらかくて最高やった!」とうれしい感想をたくさんもらいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp