京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:86
総数:329086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・おからさば丼(具)・トマトだご汁です。

今日は梅雨の合間,とてもいいお天気でした。
子ども達は元気いっぱい外で遊び,給食前にはお腹がぺこぺこ,給食時間が待ち遠しいですね。

トマトだご汁は,鶏肉・たまねぎ・トマト・小松菜が入った具だくさんの汁物です。
ホールトマト缶を練りこんだ,ほんのりピンク色のお団子がもちもちしていておいしいですね。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

胚芽米ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・もやしの煮びたし・すまし汁です。

今日はステップ4,全員登校・全員給食です。
久しぶりにクラス全員が顔を合わせ,みんなうれしさいっぱい元気いっぱいでした。

給食も今までの半数ではなく倍の人数になり,食器や食缶を持つと「あれ?めっちゃ重い!」とびっくり,これからはこの人数で新しい当たり前を守って,楽しい給食時間にしていきましょう。

今日は「さんまのかわり煮」今年度初めての煮魚です。
米酢が入ることで身がふっくら骨まで柔らか,ごはんとの相性抜群の人気献立です。
1年生は骨がある魚にドキドキしながらも一口食べると「おいしい!」としっかり食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・だいこん葉のいためもの・いものこ汁です。

今日はAグループ登校日,二回目の給食です。
一年生は,教室で食缶のふたを開けた瞬間に「牛丼のいいにおいがするー!」と待ちきれない様子でした。
ごはんの上に自分で具をのせ牛丼の完成,みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
いものこ汁に入っている里いもが苦手だと言っていたお友だちも,がんばって一口食べてみると「思っていたよりも食べられるかも」とびっくりしていました。

みんなで食べると苦手が好きに変わったり,色々な食材を見つけられたり,新しい発見があって素敵ですね!
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテーです。

今日はBグループ登校日,二回目の給食です。
給食当番も二回目ということだけあって,どのクラスもスムーズに行えました。
じゃがいものクリームシチューはとろーりクリーミーで大人気!
あっという間に完食です。
ミックスビーンズ入りのひじきのソテーも,いろいろな豆を見つけながらおいしく食べることができました。


画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さけの塩こうじあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。

今日はAグループ登校日,Aグループ給食初日です。
どんな給食かな?食べられるかな?とドキドキしていた一年生も,給食の時間が始まるとみんなニコニコ笑顔に!
「お魚もっと食べたい!」「切干大根が一番おいしかったよ!」とたくさんの感想を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮です。

今日から給食が始まりました。
1年生は下京雅小学校に入学してきてから初めての給食,2〜6年生は久しぶりの給食です。
当たり前のことをもう一度確認。
手洗い消毒をしっかりして,お友だちとの楽しい会話も控えめに,今までとは少し違う新しい当たり前をしっかり頭に入れて各クラススタートしました。
久しぶりの給食の味にみんな「おいしい!」「もっと食べたい!」とすてきな笑顔をみせてくれました。
画像1
画像2

給食室より みやびっこのみなさんへ

みやびっこのみなさん,元気にしていますか?

今朝は何時に起きましたか?
朝ごはんは食べましたか?

休校期間が長くなっています。
生活リズムを維持するためにも,早寝早起き朝ごはんを心がけ,学校再開に向けて心と体を準備していきましょう!

朝ごはんを食べるといいことがいっぱいあります。
いつも食べないよ,という人は何か口にすることからスタート!
いつも食べているよ,という人は内容を工夫してしっかり朝ごはんを目指しましょう!

しっかり朝ごはんを食べて,元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

給食室より みやびっこのみなさんへ

みやびっこのみなさん,元気にしていますか?

今回は,給食の献立を二つ紹介します。
どちらもとても簡単に作れる人気の献立です。
ぜひお家の人と一緒に作ってみてください。
学校が始まったら味や調理の感想をぜひ聞かせてくださいね!

一年生はまだ小学校の給食を食べたことがありませんね。
どんな献立が出るのかなぁ,どきどきわくわく。
下京雅小学校ではいつでも給食を始められるように毎日準備をしてみんなを待っています!
画像1
画像2
画像3

給食室から みやびっこのみなさんへ

みやびっこのみなさん,元気に過ごしていますか?

下京雅小学校にはとてもすてきなランチルームがあります。
明るい光がたくさん入り,木のぬくもりを感じられるお部屋です。

とても広いので,学年のみんなや違う学年のお友だちと一緒に給食を食べることもできますよ!

ランチルームから給食室の中を見ることもできます。
学校が始まったら,おいしい給食ができる秘密を一緒に見つけましょう。

まってるよ!みやびっこ!

画像1
画像2
画像3

給食室から みやびっこのみなさんへ

みやびっこのみなさん,元気に過ごしていますか?

給食室では,いつからでも給食が始められるよう準備をしています。
はやくみんなにおいしい給食を食べてもらいたいなぁ,新しい給食室を紹介したいなぁと毎日わくわくしています。

今日は下京雅小学校の新しい給食室を少しだけのぞいてみましょう!
学校が始まったらまたじっくり紹介するね!

まってるよ!みやびっこ!

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 体験入学(新入学児童)
3/3 町別集会  ぐんぐん学習会  部活動閉講式
3/4 体験入学(新入学児童)
3/5 体験入学(新入学児童)

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp