京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:88
総数:329904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 給食週間 その2

給食週間の取り組み その2「ありがとう」のメッセージ

みんなが毎日食べている食事や給食ができるまでにはたくさんの人が関わっています。その方々に気づき,「ありがとう」の気持ちが伝えられるといいなぁと考え,「ありがとう」のメッセージを募集しています。
毎日おいしい給食を作ってくれる給食調理員,材料を運んでくれる人たち,いろいろな人に気づけるとすてきですね。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ・いり豆です。

今年は2月2日が節分です。124年ぶりのことだそうです。
給食でもいわしを使った献立にいり豆もついて,節分献立を実施しました。
給食室でも鬼がお出迎え。
ご家庭で恵方巻きを食べる子たちも多いのか,「給食には恵方巻き,でないの?」と聞く子もおりました。
病気や災い,心も中に住んでいる鬼も追い払って,元気に過ごしましょうね。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 給食週間です

下京雅小学校では,2月1日(月)〜5日(金)は給食週間です。

給食週間とは,毎日食べている給食について考えたり,多くの人たちのおかげで給食ができていることを知るための週間です。
生産者の人たちや材料をはこんでくれる人,調理する人,いろいろな人に 「ありがとう」 の気持ちを伝えられるといいですね!

給食委員会を中心に,様々な取り組みをしています。
今日はそのうちの一つをご紹介。

以前,給食委員会で募集した給食キャラクター。
たくさんの応募の中から6つ選びました。校舎の中に隠れている6つのキャラクターの名前を探し集めるクイズラリー。
給食週間初日の今日からたくさん回答が集まりました。

画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの煮つけ・だいこん葉のいためもの・すまし汁です。

シャキシャキのれんこんの食感がおいしい「豚肉とれんこんの煮つけ」。ごはんとの相性も抜群です。
「だいこん葉のいためもの」はあっさりとした味つけで,こちらも人気です。
「すまし汁」はだし昆布とけずりぶしのうま味を感じるやさしい味つけ。
献立をひとつにまとめてくれます。

今日もおいしくいただきました。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・小松菜とひじきのいためもの・みそ汁です。

とりそぼろ丼はしっかりとした味つけで子どもたちに大人気です。
そして,密かに人気のおかずがこの「小松菜とひじきのいためもの」。ひじきをごま油で炒め,さとう・みりん・しょうゆで味をつけ,小松菜・ごま・かつおを加えて仕上げるシンプルな副菜です。小松菜もひじきも食べやすくて,カルシウムや鉄もしっかりととれるおかずです。
たっぷりあったあたたかいみそ汁もおいしくいただきました。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・すまし汁です。

今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。
白みそ・信州みそ・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆを混ぜ合わせて作った調味液にさわらをつけこみ,スチコンで焼きました。
焼魚はスチコンならではの献立です。
香ばしい焦げ目がつき,おいしそうに焼きあがったさわらに,「西京焼き,最強や!」と,子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

玄米ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・たたきごぼうです。

かしわのすき焼きは,鶏肉・焼どうふ・たまねぎ・青ねぎ・えのきだけ・糸こんにゃく・切りふが入って具だくさんでした。甘辛い味付けでごはんも進み,大人気でした。
たたきごぼうはお正月料理のひとつ,地中にしっかりと根をはるごぼうのように「細く長く幸せに暮らせますように」と願いが込められています。程よい酢加減でこちらも人気がありました。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごまいためです。

昆布とけずりぶしからとっただしで,大根やじゃがいもをじっくりと炊いた関東煮。素材にうま味がしみ込みとてもやさしい味でした。
もやしと小松菜のごまいためは,花かつおとごまがたっぷり入っていて,食感もよく人気がありましたね。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけです。

今日は里いもをスチコンで煮ました。
昆布でだしをとり,しょうゆとみりんで味をつけた調味液に浸して30分スチームするととてもきれいにほっくり炊きあがりました。そのまましばらく冷まし,汁気をきってから米粉をつけて油で揚げました。
教室で,かつおぶしでとっただしで作ったそぼろあんをかけていただきました。

「里いもがかりっとしている」「ほくほくしていておいしい」「あんがおいしい」と大好評でした。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・黒豆です。

今日の黒豆は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。
この1月から稼働した通称スチコン,じっくり2時間スチームモードで蒸したので豆がふっくら柔らか,釜で炊くのとはまた一味違った黒豆に仕上がりました。
子どもたちにも「やわらかい」「甘くておいしい」と好評でした。

新しい年がスタートし,給食も始まり本格的に学校生活もスタートです。
今年もおいしい給食を作るので楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 ぐんぐん学習会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp