京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:89
総数:330164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁です。

秋においしいごぼうとれんこんを使った「筑前煮」。
他にも鶏肉・ちくわ・にんじん・こんにゃくを使い,三温糖・みりん・しょうゆでじっくり煮ました。
具材に味がしっかりとしみ込み,ごはんが進む献立でした。
久しぶりの登場「かきたま汁」はファンの多い献立です。
ふんわりたまごの秘密は少しだけ加えた水溶き片くり粉,だし汁にちょっぴりとろみをつけることでふんわりたまごに仕上げることができます。
お家でもぜひ試してみてくださいね!
画像1

【もぐもぐ】 食の指導3年1組

今日は3年1組の食の指導,食べ物のなかまわけについてお話しました。

食べ物はそれぞれ体の中でのはたらきによって赤・黄・緑の3つに分けることができます。それぞれどんな食べ物があてはまるかな?
給食ではいつも赤・黄・緑がそろっています。
再度確認をして給食をいただきました。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・たらのからあげ・もやしの煮びたし・みそ汁です。

久しぶりの登場,「たらのからあげ」。
衣に米粉を使っているので外はサクサク,中はふんわりで大人気でした。
「もやしの煮びたし」は,油あげをだし汁・さとう・みりん・しょうゆで先に煮て味をしみ込ませ,その後ににんじん・もやし・だいこん葉を入れて煮て仕上げました。
油あげに味がしみ込んでいておいしいですね。
少し肌寒くなってきた今日この頃,温かいみそ汁はほっこり,心も体も温まりますね。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のごまいためです。

今日のもぐもぐ通信では,あげたま煮に使うたまごの紹介をしました。
下京雅小学校では,一段に5×8個,4段入った段ボールが2箱と少し,合計約400個のたまごを使用します。
400個のたまごをひとつひとつ品質を確かめながら割卵します。
その様子にみんなびっくり!
「全部割るのにどれくらい時間かかるの?」とみんな興味津々でした。
ふんわりたまごのあげたま煮,「もっと食べたかったなぁ」と大人気の献立でした。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 食の指導2年2組

今日は2年2組の食の指導でした。
ランチルームに入ってくるなり,隣にある給食室の中が覗けることにびっくり!
調理員さんがちょうど大きなオールでお釜のおかずを混ぜているところでした。
「すごーい!」「ここから見えるんや!」と興奮気味の2年生。
もぐもぐ通信やもぐもぐビデオで紹介することはあっても,生で見ることはなかなかないので,中の様子を知ってもらえるとても良い機会となりました。

ルールをきっちり守れる2年生。
手洗い・消毒もきっちり,一方通行もばっちり,コロナ禍ではあるものの,みんなで工夫して少しでも楽しい給食時間にしていきたいですね。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・すまし汁です。

今日は月見献立です。
ちょうど10月1日の今日が月見(十五夜)です。
この日は「中秋の名月」とも言われ,月がとてもきれいに見えます。
また,この時期にたくさんとれる里いもにちなんで「いも名月」とも言われることから,給食では「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れました。

今晩は月がとてもきれいに見えるのでしょうね。
ぜひ,夜空を見上げてみてくださいね!
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮です。

今日はうどんに合わせていつもより少し少なめの減量ごはんとの組合せ。
具だくさんのかやくうどんは大人気です。
鶏肉・にんじん・しいたけ・油あげ・細ねぎと,いろいろな「かやく」を楽しんで食べていました。
ほうれん草のごま煮もすりごまの風味がよく,どのクラスも完食でした。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・だいこん葉のごまいため・とうがんのくずひき・おはぎです。

今日は月に一回の和(なごみ)献立の日。
日本の伝統的な和菓子のひとつ「おはぎ」がつきました。
この時季に咲く「萩の花」に小豆の粒が似ていることから「おはぎ」とよばれ,お彼岸の期間に食べる風習があります。
子どもたちの中には「苦手や」という子もいましたが,行事食であるおはぎを楽しんでいました。

これからも給食を通して,だしのうま味,季節感のある食べ物,伝統食や行事食の大切さを伝えていこうと思います。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ミルクコッペパン・牛乳・さばのカレーあげ・ソーセージと野菜のスープ煮です。

さばに,カレー粉・しょうゆ・料理酒で下味をつけ,米粉と片くり粉をまぶして油で揚げます。外はカリッと中はふんわり,食べやすく大人気でした。
野菜たっぷりのスープ煮は,ソーセージのうま味がスープに溶けだし,こちらもおいしくいただきました。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・いわしのこはくあげ・野菜の煮つけです。

サクサクのいわしのこはくあげは,低学年でも「もっと欲しい!」「サクサクでおいしい!」と大人気でした。

今日はハーモニーフェスティバルでした。
今まで学習してきた姿をたくさんの人に見てもらえましたね。
がんばった後の給食はいつも以上においしかったですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 ぐんぐん学習会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp