京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:58
総数:329115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮(カレー味)・ごま酢煮・黒大豆です。

じゃがいものそぼろ煮は,ほくほくのじゃがいもがおいしく,蒸し暑いこの季節に食べやすいカレー味で,どのクラスもぺろりと完食でした。
ごま酢煮は程よい酸味の献立です。
しゃきしゃきのキャベツとこりこりしたきゅうり,食感・いろどり共によく,おいしくいただきました。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・野菜のきんぴら・すまし汁です。

しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけ,米粉と片くり粉を合わせた衣をつけて揚げたさわらのたつたあげ。外はサクサク,中の身はふんわりとやわらかく,大好評でした。
野菜のきんぴらは,ごまのプチプチとした食感を楽しみながら「こないだもたべたな」「これ好きやねん」と食べていました。
けずりぶしとだし昆布でとった,おいしい「だし」が決め手のすまし汁と共に,今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけです。

久しぶりの平天登場によろこぶ子どもたち。
野菜のうまみがしみ込んだ平天はごはんともよく合います。

京野菜のごまみそかけは,地産地消の献立です。
とうがらしの王様「万願寺とうがらし」とまんまるいボールのような形の「賀茂なす」を使っています。
信州みそ・八丁みそでつくったごまみそをかけて食べると,それぞれの食感がよくおいしいと好評でした。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆・さくらもちです。

大きな釜でじっくり煮たふっくら大豆を,ちくわ・にんじん・こんにゃく・切り昆布と一緒にさらにじっくり煮含めました。
切り昆布を初めて見たという1年生もいましたが,一口食べて「うん。おいしいかも。」とポツリ。

給食では,食べたことがない食材,初めて出会う献立がたくさんあるかもしれません。でも,お友だちや先生と一緒に食べるとそのおいしさにびっくりすることもあります。
これからも新たな出会いを楽しみにしていてくださいね!
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・野菜のきんぴら・豆乳のみそ汁です。

今日のさばのしょうが煮は骨が付いた煮魚です。
大きな背骨・腹骨がついていました。
1年生もさばの骨の取り方の説明を聞きながら上手に食べていました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・たけのこごはん(具)・きびなごのこはくあげ・野菜のみそ汁です。

今日はたけのこごはんの具をごはんに混ぜて食べるセルフ混ぜごはんの献立です。
ごはんに混ぜたたけのこを食べて,たけのこが苦手なお友だちが「このたけのこはおいしい」「コリコリしている」と言って食べたり,「お家でもたけのこごはん作ってくれはるねん」と教えてくれたお友だちがいたり,皆それぞれ味わって食べていました。

きびなごのこはくあげはカリカリしていて,とても食べやすそうでした。「もっとちょうだい!」とおかわりを欲しがるお友だちも多かったです。

野菜のみそ汁は京都の京北地域で作られた京北みそを使用しました。
いつもよりも少し濃い色のみそに,野菜の甘みがとけだしとてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・カレー・野菜のソテーです。

小学校のおいしいカレーの秘密は手作りのルー。
バター・サラダ油・小麦粉をじっくり炒め,最後にカレー粉を加えて仕上げていきます。
野菜や肉をコトコト煮込んだところにルーを入れ,さらにじっくり煮込んで完成です。
カレーはどのクラスでも大人気,食缶はもちろんからっぽ,ごはんもしっかり食べていました。

下京雅小学校では毎月19日の食育の日を「もぐもぐの日」とし,おたよりを出したりもぐもぐ通信やもぐもぐビデオで,食べることにより興味を持ってもらおうと取り組んでいます。
来月のもぐもぐの日も楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・鶏肉の甘酢いため・切干大根の煮つけ・赤だしです。

鶏肉の甘酢いためは「米酢」を使った献立です。
献立名を見てあるお友だちが「甘酢ってことは酢を使っているんかな?酸っぱいのかな?」とぽつり。
そうです,その通り!
酢を使ってさっぱり,蒸し暑い時にも食べやすい味付けの献立です。

赤だしに入ったとうふを見つけて「色が染まってる」「八丁みそ入ってる?」と。
すごい!大正解です。

いつもより毎日お話を控えめにして,食べることに集中すると,色々な発見がありますね!
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・カレーうどん・小松菜とひじきのいためものです。

今日はカレーうどんなので,ごはんはいつもより少なめ。
大きな食器にたっぷりカレーうどんを入れていただきます。

給食のカレーうどんは,だし昆布とけずりぶしでだしをとっています。
給食室の中はだしのいい香りが充満しています。
だしがおいしいカレーうどんは子ども達にも大人気,「毎日カレーうどんがいい!」と言っていたお友だちもいました。

小松菜とひじきのいためものもごはんとの相性がよく,1年生にも食べやすい献立でした。

画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・おからさば丼(具)・トマトだご汁です。

今日は梅雨の合間,とてもいいお天気でした。
子ども達は元気いっぱい外で遊び,給食前にはお腹がぺこぺこ,給食時間が待ち遠しいですね。

トマトだご汁は,鶏肉・たまねぎ・トマト・小松菜が入った具だくさんの汁物です。
ホールトマト缶を練りこんだ,ほんのりピンク色のお団子がもちもちしていておいしいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 避難訓練

学校だより

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp