京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:43
総数:328658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

給食室からです

画像1画像2画像3
 今日の献立は,コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・チャウダーです。

 ツナごぼうサンドは,パンに具をはさんで食べるので,自分で具の量を調整しながら楽しくはさみ,おいしくいただきました。

 チャウダーは,給食室でルーから作ります。熱した釜に,油とバターを入れ,小麦粉をふるいにかけながら入れ,焦がさないように十分に炒めます。最後によくといた脱脂粉乳を少しずつ入れて,なめらかなルーの完成です。バターの香りが際立ったおいしいチャウダーを,みんなで香りを楽しみながらいただきました。

給食室からです

画像1画像2画像3
今日の献立は,6年生の卒業をお祝いする献立でした。
トンカツ・野菜のソテー・みそ汁の献立で,子どもたちに人気のメニューの1つです。
給食室で1つ1つ心をこめて衣をつけたトンカツを,みんな口いっぱいにほおばりながら,おいしくいただきました。
6年生は,卒業までに約1180回の給食を食べてきました。給食の思い出と共に,中学生になっても食べることを大切にしてほしいと願っています。

今週は給食週間

 1月28日(月)から2月1日(金)は,給食週間です。
 給食委員会を中心に,様々な取組をしていますので紹介します。

 一つ目は,ペロリ賞とピカリ賞です。
 ペロリ賞は,おかずやご飯を残さずしっかり食べられているかを確認します。
 ピカリ賞は,食器の返し方や牛乳パックのたたみ方を確認します。

 二つ目は,豆つまみです。
 冬休み明けから,各クラスに豆つまみセットを配布し,子どもたちが豆つまみを通して正しい箸の持ち方をより意識できるようにしました。そして,練習の成果を発揮する場として,中間休みには豆つまみ会を実施することにしています。

 三つ目は,たてわり交流給食です。
 普段は一緒に食べることのない他学年のお友達と一緒に給食を食べられるということで,子どもたちは大変楽しみにしています。

 四つ目は,給食アンケートです。
 給食委員会の子どもたちが全校に向けて給食に関するアンケートを実施しました。
 その結果を1階の廊下に掲示しています。ぜひ,来校の際にはご覧になってください。

 いつもきれいに食べ,丁寧に片づけができる下京雅の子どもたちですが,いつも以上に意識して返却に来てくれたり,感謝の気持ちをもって声をかけてくれている姿が見られ,嬉しく思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 「がんもどきのあんかけ」

 給食室で一つ一つ心を込めて作った手作りの「がんもどき」です。がんもどきは,水を切ったとうふに,鶏ひき肉・おから(おからパウダー)・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせてから丸めて,油であげて作ります。だしのきいたあんをかけておいしくいただきました。
 「もっと食べたい」「一つ一つ作るのは大変やろうなあ」と子どもたちの感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は「ヒレカツ」

 今日の給食は「給食感謝」の行事献立でした。
 ヒレカツはみんなの大好きな献立です。
 給食室で一枚ずつ衣をつけて,油であげる手作りのヒレカツ。
 みんな,手作りのおいしさを味わい,感謝していただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は「春巻」

  今日の給食の「春巻」は,給食室で一つ一つ手作りです。
  具にはまぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめが
 入っています。
  心を込めて作っていただいた給食を,みんなでおいしく
 いただきました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーです。

給食が始まって今日でちょうど一週間,子どもたちも給食当番や新しいクラスの友だちとの給食に慣れてきたころです。

今日は鶏肉を使ったチキンカレーです。
大人気のカレーの秘密は手作りのルーにあります。
小学校の給食では,サラダ油・バター・小麦粉・カレー粉をしっかり炒め,脱脂粉乳を加えたなめらかなルーを手作りしています。
じっくり煮込んだカレーは絶品です。
今日もごはんもおかずも空っぽです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp