京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:86
総数:328357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 今日の給食は

ミルクコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテーです。

今日は,バター・サラダ油・小麦粉・豆乳で作ったルーを加えた「豆乳のクリームシチュー」。大豆のやさしい甘さとやわらかい鶏肉,ホクホクのじゃがいもが人気でした。
シャキシャキのキャベツがおいしい野菜のソテーはあっさりとしていてシチューとの相性もばっちりでした。

給食ではスプーンがつく日がありますが,全てのおかずをスプーンで食べることはしません。おかずによってスプーンで食べたりおはしで食べたり,使い分けをしています。
毎日必ずおはしを持ってきてくださいね。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

 ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・黒豆・ぞう煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)です。

 今日はお正月献立です。
 「黒豆」には一年間「まめ(健康)」に暮らせますように,という願いが込められています。
 ぞう煮は,一年の無事を願って食べます。給食ではもちのかわりに,とうふと白玉粉で作ったふわふわだんごを入れた「ぞう煮風みそ汁」です。白みそと信州みそが入った白みそ仕立てです。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

 麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけです。

 だし昆布でとっただし汁に,みりんとしょうゆで味をつけたところへ,里いもを入れてさっと煮て,味をつけます。米粉をつけて油でカリッとあげ,かつお節の風味がきいた鶏ひき肉入りのあんをかけていただきます。

 里いもが苦手なお友だちも一口食べてみて「おいしい!」とおもわず言ってしまうくらいおいしく,人気がありました。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

 胚芽米ごはん・煮しめ・ごまめ・みそ汁です。

 今日は和(なごみ)献立なので牛乳はつきません。
 もうすぐ2月ですが,下京雅小学校ではお正月献立でした。
 「家族みんな仲良く」という願いが込められた煮しめ,「豊作」の願いが込められたごまめ,良い香りが特徴のせりが入ったみそ汁,一汁二菜の献立です。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

 麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・小松菜とひじきのいためもの・いもぜんざいです。

 今日はごはんにのせて食べる牛丼だったので,「ごはんもっとほしーい!」という声がたくさんのクラスで聞かれました。牛肉たっぷりでペロリと完食です。
 小松菜とひじきのいためものは,小松菜の食感がよく,人気のある献立です。
 いもぜんざいは,好き嫌いがはっきり分かれました。「ぜんざい好きー!」というお友だちもいれば「小豆苦手」「甘い汁がちょっと苦手」というお友だちも。あまり食べ慣れない味だったかもしれませんが,やさしい甘さの手作りぜんざいを一口食べて「意外とおいしいかも」という声も聞かれました。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

全粒粉パン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソテーです。

給食週間の取組として,月一回実施のハッピーキャロットを期間中に実施しました。
ボルシチの中に花の形のにんじんが入っていた人はハッピー!
素敵なカードがもらえます。
みんなとても楽しみにしているハッピーキャロット,今年度あと二回実施予定です。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さんまのカレーあげ・肉片湯です。

肉片湯(ローペンタン)は,肉に片くり粉をつけてスープに入れます。たっぷりの野菜と肉がとろっとしていておいしいです。
さんまのカレーあげは外はカリカリで,身は脂がのっていてとてもおいしいですね。
画像1

【もぐもぐ】 給食週間 その2

給食週間二日目。
取り組みを紹介します。

「教職員の思い出の給食」
教職員が小学校時代に食べていた給食。
出身地域や年代によって食べてきたものは様々,地域によって特色のあるもの,懐かしい献立などいろいろあります。
子どもたちも興味深く見ていました。
画像1

【もぐもぐ】 給食週間

下京雅小学校では1月22日(月)〜26日(金)の一週間を給食週間と位置づけ,給食委員会を中心に様々な取り組みをしています。

今日はそんな取組のひとつを紹介。
ペロリ賞とピカリ賞です。
ペロリ賞は,おかずやごはんがきれいに食べられているかを見ます。
ピカリ賞は,食器のかごの置き方や牛乳パックの片付け方を見ます。

いつもきれいに食べ,そして丁寧に片づけてくれる下京雅の子どもたちですが,今週はいつも以上に感謝の気持ちを持って声を掛け合っている姿を多く見ました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草の煮びたしです。

けずりぶしのうまみたっぷりのあげたま煮はごはんとの相性抜群です。三つ葉の緑が鮮やかで,さわやかな香りがします。
ほうれん草の煮びたしはえのきたけが入っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp