京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:107
総数:328413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 今日の給食は

 麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・もやしの煮びたし・じゃこです。

 本校では,みんなが給食を取りに来る時間を逆算し,給食調理員が出来上がり時間を考え,熱々のおかずを入れています。
 今日の豚肉ととうふのくず煮も熱々!
 みんな,ふうふうと冷ましながらおいしそうに食べていました。

 ここ数日,朝夕は過ごしやすくなってきましたが,日中はまだまだ暑い日が続きます。冷たいものが欲しくなりますが,温かいものを食べて,体を元気にしてください。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・みそ汁です。

今日は4種類の食器を使いました。
今までひとつのお皿に盛り合わせていたおかずを別々に入れることができます。
おかずの味が混ざらず好評ですが,運ぶ時に「重たいなぁ」との声も…。
まだまだ慣れないこともいっぱいですが,工夫して楽しい給食時間にしていきたいです。

さばのたつたあげはカリッとしていて人気がありました。
魚が苦手というお友だちが今日はぺろりと食べ,「今日のさばのたつたあげおいしかったから,なんか魚が少しだけ好きになった」と言っていました。
すごくすてきなことですね!
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆です。

今日は深皿を初めて使いました。
今までに給食で使ったことのない形の食器です。
展示食を見て「こんな食器に入れるんや!」と驚きの声も。
「お皿が平たいから食材がよく見えるね」という声もありました。

味が良くしみた平天とぷりぷりのうずら卵は相変わらずの人気,ひじき豆もごはんとの相性がよく,大人気でした。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・だいこん葉とじゃこのいためものです。

下京雅小学校では,本日から食器が変わりました。
京の花「サトザクラ」が描かれたPEN食器です。
以前のものに比べ,配食する時に熱くなく,「ごはん粒もとりやすくて食べやすい」「かわいいね」「この食器の方がおいしく感じる」と好評でした。

楽しかった夏休みもあっという間に終わり,勉強も給食もスタートです。
しっかり食べて,残暑の厳しいこの季節を乗り切りましょう。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp