京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:292795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

6年生 「ロングタイム昼休み」

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最後のロングタイム昼休みが行われました。6年生が中心となって,スマイルグループで遊びました。教室では「フルーツバスケット」「ハンカチ落とし」「サバイバルゲーム」,運動場では「おにっごこ」「けいどろ」などを楽しむ姿が見られました。6年生にとっては残りわずかなスマイル活動。楽しい時間が過ごせました。

6年生 「学童音楽会に向けて」

今週の土曜日が本番にせまった学童音楽会に向け,練習を重ねています。じっくりと音を確認しながら練習をできるのも今日が最後。輪をつくり,お互いの表情や音程などを確認しながら歌いました。本番が楽しみです。
画像1

6年生 外国語活動「友だちを旅行に誘おう」

旅行会社役とお客さん役に分かれ,おすすめの国を紹介しあいました。「I can see〜.」「I can visit〜.」「I can buy〜.」などの表現を使い工夫しながら,国の紹介をしていました。「wow! I see.」などと反応する姿も見られました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動「友だちを旅行に誘おう」

この学習では,自分のおすすめの国を紹介する文章を作ります。この国に行くと,「○○が見れるよ!」「○○が買えるよ!」「こんなものが食べられるよ」と紹介するために,各国に関するおすすめ情報を集めました。どのような紹介文ができるのか楽しみです。
画像1
画像2

6年生 衣笠中学校オープンスクール

画像1
画像2
画像3
5・6時間目に衣笠中学校に行きました。4月からの中学校生活をイメージするためです。吹奏楽部の演奏で迎えられ,学校紹介・授業体験(1組:数学,2組:理科)・部活動体験をしました。中学生の先輩や他学校の同級生と話をしたり,活動をしたり楽しみながら過ごすことができました。

6年生 音楽科「学童音楽会に向けて」

今日から学童音楽会に向け,5年生との合同練習を行いました。「つばさを広げて」の歌詞のところでは,両手を広げて歌うなど,歌詞の言葉の意味を考えて練習しました。思いを歌声にのせられるようになるといいですね。
画像1
画像2

6年生 応援練習

赤組・白組に分かれ,応援練習を行いました。応援団を中心に,みんなで声を出していました。当日の運動会を盛り上げるためにも,みんなで仲間を応援したいですね。
画像1

6年生 「運動会全校練習」

今日は全校生がそろって,運動会の全校練習を行いました。
全学年で取り組む「つなひき」の練習や,開会式・閉会式の隊形などを確認しました。全校生がそろっての練習は,今日を含め2回です。残り1回もがんばりましょう!
画像1
画像2

6年生 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
今日の理科の授業では,リトマス紙を使って水溶液の性質を調べました。さまざまな水溶液を酸性・中性・アルカリ性に分けていきました。リトマス紙の反応に対して,子どもたちからは「お!赤に変わった!」などの声が聞こえていました。

6年生 音楽 「学童音楽会に向けて」

学童音楽会に向け,合唱の練習を重ねています。井上先生からたくさんのことを教えていただき,きれいな歌声を目指しています。
表情を明るく,言葉をはっきり伝えるなど,ほんのちょっとっしたことを変えるだけで歌声は大きく変わっていました。何十人いても,歌声は1つになるように取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp