京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:292795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

4年生 体育「すもう遊び」

 体育科の学習では「すもう遊び」に取り組んでいます。「手押しずもう」や「手つなぎずもう」「けんけんずもう」など、色々なすもう遊びを通して、体のバランスをとる大切さや友達と一緒に勝負する楽しさに気づいていました。
画像1
画像2

4年生 クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 1校時、全校一斉のクリーンキャンペーンで草引きをしました。しっかりと根を張り、大きく育っている草も多く、大変でした。どの子も一生懸命にがんばっていました。

4年生 理科 運動場で実験!

 「水は高いところから低いところへ流れていくのか?」予想をして実験の計画を立てました。雨が降らないので,雨の代わりにペットボトルの水を流して,確かめました。トレーに入れたビー玉を実験で使いました。何のために使ったでしょう?また,ご家庭で子どもたちに質問してみてください!
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 地面を流れる水のゆくえ

 理科の学習では,「地面を流れる水のゆくえ」の学習が始まりました。運動場に降り注いだ雨はどこへ行くのか?排水口はどんなところにあるのか?地面はどんな状態になっているのか?色々考えながら,雨の降る運動場を歩き回りました。「排水口は運動場をかこむようになっていたよ。」「水たまりがあるところは地面がへこんでいたよ。」「すな場には水たまりができていなかったけど,水が吸収されたんじゃないかな?」など,たくさんの意見が出てきました。
 今日の気づきから,地面に流れる水はどこへ行くのかを実験を通して調べていく予定です。

 久しぶりのカッパが嬉しくて,少しくらいぬれても楽しそうな4年生たちでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 大縄大会の様子

画像1
画像2
画像3
 中間休みに4年生の大縄大会がありました。暑い日差しの下、1組も2組も一生懸命に跳んでいました。

4年生 音楽・ヨガ体験

画像1
画像2
ヨガで深い「呼吸」を練習した後は、音楽体験です。プロの声楽家の先生から、口を大きく開けること、しっかり息を吸うことが上手く歌うためには大切だと教えていただきました。

4年生 音楽・ヨガ体験

画像1
画像2
今日は、体育館で音楽・ヨガ体験をしました。
ヨガでは、普段意識していない「呼吸」に意識を向けながら、いくつかのポーズを教えてもらいました。

4年 授業風景

画像1
4年生の学習風景です。
4年1組は、国語科「聞き取りメモのくふう」の学習で、メモを基に聞き取ってきたことを友達に発表する活動を行いました。
4年2組は、算数科「折れ線グラフ」の学習で、タブレットを使って折れ線グラフの読取りを行いました。

画像2

4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
画像3
 国語科「聞き取りメモのくふう」の学習で、先生たちにインタビューをしました。小学生の時に夢中になっていたことをそれぞれ2つずつ教えていただき、メモを取りました。
メモを取るときは、短い言葉で書くことや、箇条書きにするとよいこと、記号や囲みをうまく使うとよいことなど、学習したことを生かしてメモを取ることができていました。

4年 係活動

画像1
4年生の係活動で、子ども達が自分で選んだ係活動に取り組んでいます。
自分で決めているので、意欲的に取り組む姿が見られました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp