京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:405
総数:293596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

4年生 算数 1aはどれくらい?

画像1
画像2
1aがどれくらいの大きさなのかを,運動場に描いてみました。予想ではぎりぎり25人入る大きさと言っていましたが,いざ描いてみると余裕で25人入りました。

体育科 「陣取りゲーム」

 陣取りゲーム最後の時間になりました。初めは前にパスができないことに苦戦をしていましたが,少しずつ慣れ,チームの連携も取れるようになり,トライの数が増えていきました。みんなとっても笑顔が増えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数 1平方メートルはどれくらい??

画像1
画像2
算数で面積の学習をしています。1平方メートルがどれくらいかを,体感するために新聞紙で作りました。それを使って,多目的室や体育館の面積を調べることができました。縦は27m・横は20mでした。面積は…子どもたちはすぐに計算し,「こんなに広いのか。」と驚いていました。

学習発表会練習

 学習発表会はこの1年間の軌跡をリコーダー・合唱・合奏を交えて発表します。
 学年でどんなことを頑張っているかを出し合い,みんなで確認し,それを基に発表の内容を膨らませていこうと思っています。運動会同様,学年で協力し積極的にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「立ち上がれ!ねん土」

ねん土を伸ばして板にして,立てます。立ち上がったねん土からおもしろい形を考えました。「かぐや姫」や「どうくつ」など個性豊かなおもしろい形ができあがりました。
画像1

体育科 「陣取りゲーム」

 初めての種目にチャレンジしています。簡単に言えば「ラグビー」です。走ったり,パスを回したりしてトライを目指します。ボールを持っている人は,相手に腰のタグを取られたら止まります。タグを取ることがタックルの役目ですね。タグを取られたら味方にパスをして,タグを再び付けてゲームに参加します。細かいルールが多いですが楽しくやっています。
 ただ,どうしても前にパスを出してしまいます。しかし,陣取りゲームやラグビーで,それは反則なんです(涙)
画像1
画像2

中間休み 「リベンジ ドッジボール大会」

 中間休みにクラス対抗のドッジボール大会をしました。
 前回は2組が勝利し,今回は1組からのリベンジを受け入れてもらい実現しました。まぶしい太陽の下,投げたり,よけたり,当たったり。
 結果は・・・外野の数が1組8人,2組6人で2組の勝利でした。また,楽しく勝負できたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 早口言葉大会

画像1
放送委員会の企画で,「早口言葉大会」が開催されています。給食時間に全校放送で早口言葉にチャレンジします。4年生は「さばくで油売るアラブの油売り」です。学年で半分くらいの20人弱が参加しました。教室で残っている子どもたちは応援してくれていました。また一つ思い出ができました★

中間休み 「ドッジボール」

 2組からの誘いによって,学年ドッチボール大会をしました。外野の数で最終の勝敗が決まりました。結果は1組8人,2組6人で2組の勝利でした。
 勝敗はありましたが,みんなとっても楽しそうでした。今度は1組からリベンジのお願いをするそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 タグラグビー

画像1
画像2
運動会が終わってからの体育の学習は,「タグラグビー」です。子どもたちにとってはあまりなじみのないスポーツですが,ラグビーのワールドカップも日本で開催されるので,少しでも楽しさを知ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp